ダイエット中のおやつ。食べていい時間、食べていいものとは?
おやつは3日間平均で調整
「午後3時までなら、おやつを食べてもいい」なんて、ダイエットしている人には朗報ですね。
でも、もちろん、無制限に食べていいわけではありません。
おやつで食べてもよい目安は、1日につき200㎉程度です。
ちょっと待って、それじゃあケーキはムリなの? とがっかりした方、大丈夫です!
ちょっと工夫すれば大丈夫なのです。
たとえば、生クリームたっぷりのショートケーキだと、1個350~400㎉程度のカロリー高めのものが多いので、食べすぎになってしまいます。モンブランやチョコレートケーキは400㎉以上、レアチーズケーキは300㎉前後、カロリーが比較的低めのミルクレープやロールケーキでも250㎉前後です。
そこで、どうしてもケーキが食べたいときには、3日間で600㎉になるように調整すればいいのです。1日に平均すると200㎉になるというわけです。
400㎉のケーキを食べた場合は、その後2日間は、1日100㎉ずつに減らせばよい、ということに。おせんべいなら2枚、クッキーなら小2枚で約100㎉前後になります。
※この記事は『やせる時間に食べてみた!』望月理恵子著(主婦の友社)の内容をWEB掲載のため再編集しています。
※2023年3月25日に配信した記事を再編集しています。
★合わせて読みたい★

やせる時間に食べてみた!
望月理恵子著
主婦の友社刊
お金も根性もいらない、ラクに自然にやせていく、しかも体調がよくなり、やる気も出る、いいことづくめの最新科学の健康法
※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)
悩みのある人、必見! PR
50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?
かゆみやにおいなど、デリケートゾーンのトラブルは家族や友人にも相談しづらく悩ましいもの。そんな悩み対策に、トイレのビデが有効だということ、ご存知でしたか? その理由やおすすめのトイレについて、詳しくご紹介します。
詳細はこちら