60代からの【スマホでおしゃれになる】アプリ4選 人気YouTuber Mimiさんに聞く
スマホでおしゃれ
ブランドの世界観やサイズ感を確かめられるアプリで情報収集
「stylehint」はユニクロやGUの商品を購入する前に必ずチェックするアプリ。
投稿者の身長と服のサイズを見て参考にしています。
「ZOZOTOWN」は足を3Dで計測し、靴の推奨サイズを教えてくれるZOZOMATサービスがお気に入り。
ChatGPTも使っています!
ユーザーの質問に人が話すような言葉で答えてくれるアプリ。
「カーゴパンツに合わせるトップスは?」
「春のシニア向けメイクは?」など、
いろいろ話しかけて参考にしています。
写真/Mimi
※この記事は『60代からの小さくて明るい暮らし』主婦の友社編(主婦の友社)の内容をWeb掲載のため再編集しています。

60代からの小さくて明るい暮らし
主婦の友社編
主婦の友社刊
60代からは、生き生きと明るく暮らしたい!
自分らしく年齢を重ねるためのヒント集。
人生も後半ともなると、先の不安や心配ごとのひとつやふたつ、誰にでもあるものです。でも、それらと何とか折り合いをつけて小さくても、楽しい暮らしを営んでいきたいもの。そこで、お手本となる50~80代の方々に住まい、食事、健康、おしゃれ、習慣や考え方などについて、小さな楽しみや、暮らしの工夫や心がけをお伺いしました。ぜひ、今日から実践できるアイデアを見つけてください。
※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)
★あわせて読みたい★
知ってる?60代からのスマホアプリ【7選】スマホアドバイザー 増田由紀さんが解説 「こうすれば忘れない」プロがパスワードの作り方を解説!60代以上のスマホ【セキュリティ対応策】 質のいいダウンコートが2500円!人気ブロガー・ショコラさんに聞く【メルカリで購入&出品のコツ】悩みのある人、必見! PR
50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?
かゆみやにおいなど、デリケートゾーンのトラブルは家族や友人にも相談しづらく悩ましいもの。そんな悩み対策に、トイレのビデが有効だということ、ご存知でしたか? その理由やおすすめのトイレについて、詳しくご紹介します。
詳細はこちら