多発性骨髄腫と闘う宮川花子「お笑いの先輩や仲間が私のダメなところを少しずつ変えてくれた」
完治しない病気の妻を老老介護で懸命に支える“なにわ介護男子”。宮川大助・花子さんの夫婦のエッセイが話題です。笑いのプロのふたりだから、大変な闘病も介護も笑いに変えてしまいます。新刊『なにわ介護男子』から一部を抜粋して、5回にわたりご紹介しましょう。第4回は、花子さんの「患者としての私の流儀」です。
▶️▶️第3回はこちら
お風呂の介護は大変!「花子をお風呂で2回落とす」も、「よく考えたら大助くんが裸である必要あります? 」
宮川花子さんは2018年に突然余命半年と宣告され、2019年には多発性骨髄腫の診断を受けて記者会見。いったんは寛解しました。
新刊『なにわ介護男子』には、その9カ月後に再発した多発性骨髄腫と次から次へと起こる新たな症状との不屈の闘い、それを愛情深く支え続ける大助さんの老老介護が何一つ隠すことなくつづられています。
今回は、花子さんが心に決めた、患者としての流儀について語ります。書籍から抜粋して紹介しましょう。
著者紹介
宮川大助・花子
夫婦漫才の第一人者。大助は1949年10月3日、鳥取県生まれ。会社員を経て、浪曲漫才の宮川左近に弟子入り。ガードマンの仕事をしながら100本の漫才台本を書く。漫才ではネタ作りとツッコミ担当。花子は54年8月28日、大阪府生まれ。大阪府警に入庁後、チャンバラトリオに弟子入り。漫才ではボケ担当。76年に結婚、79年にコンビ結成。87年上方漫才大賞の大賞 受賞。2011年文化庁芸術選奨 文部科学大臣賞 大衆芸能部門、17年紫綬褒章。19年12月、花子が自らのがんを公表。2023年5月に大阪・なんばグランド花月に復帰。徐々にステージやテレビ、ラジオ出演を増やしている。著書に『あわてず、あせらず、あきらめず』(主婦の友社)ほか。
患者としての私の流儀
なにはともあれ、右足がまったく動かなくなった原因を探る必要がありました。
先生方は「MRIを撮りましょう」とおっしゃるのですが、私、極度の閉所恐怖症なんです。
だから発病した当初から、「MRI検査だけは勘弁してください。絶対に嫌です」と伝えてきました。
でも、「脳神経内科の先生が、どうしても調べたいと言っているから」と説得されて、仕方なく同意することに。精神安定剤を飲んで臨んだのですが、途中で耐えられなくなり大声で叫んでしまいました。
看護師さんに鎮静剤の注射を打たれたみたいで、目が覚めたら病室のベッドの上。そんな大嫌いなMRI検査を3回もやったんです。
その結果、脊髄も脳も首もまったく異常なし。結局、原因はわからないままでしたが、どこも悪くなかったことには少しほっとしました。
苦手なMRI検査をがまんしたんですから、自分にごほうびをあげても罰はあたらないでしょう。
私は昔から甘いものに目がありません。看護師さんに頼んで院内のコンビニに連れていってもらい、大好きなソフトクリームを食べることにしました。
その様子を「ソフトクリーム、おいしい!」とSNSに上げたら、いろいろな人が「ほんまにいつも楽しそうやなあ」って。
「いや、楽しくないで。苦しんかったんやで」って返しましたが、よっぽど能天気に見えたんでしょうね。 あれだけMRI検査でつらい思いをしたあとに、ケロッとしてご機嫌にソフトクリーム食べる患者なんて、確かに私くらいかもしれません。