記事ランキング マンガ 連載・特集

【ガーデニング】暑さに強い!ビタミンカラーの花9選

公開日

更新日

光武俊子

夏の庭に元気な「勲章」を咲かせたい【ガザニア】

草丈:15~30㎝
開花期:4~10月

パッチリ開く勲章のような花を春から秋まで咲かせます。葉がシルバーを帯びる品種

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る
もあり、横によく広がりながら開花します。夏の暑さや乾燥には強い反面、多湿に弱くて梅雨時や秋の長雨で腐りやすいので鉢植えがおすすめです。

カラフルな花が次々に長く咲く【ジニア】

草丈:30~80㎝
開花期:6~11月

和名をヒャクニチソウ(百日草)というとおり、開花期の長さが特徴です。古くから愛されてきた花で、幾重もの花弁がゴージャスなエレガンスや、高温乾燥に強い`プロフュージョン′、かわいらしい一重のリネアリスなどがあります。

【ガーデニング】暑さに強い!ビタミンカラーの花9選(画像9)

‘プロフュージョン’

熱帯性の低木だから丈夫で元気【ランタナ】

樹高:30~150㎝
開花期:5~10月

ポット苗では草花に見えますが、熱帯アメリカに自生する低木。エジプトなどでは生垣に仕立てるほど、暑さに強く丈夫です。枝が横に広がるほふく性のタイプは吊り鉢などに向きます。熱帯性でも日本の暖地では戸外で越冬可能。

夏に強いビタミンカラーの決定版!【マリーゴールド】

草丈:20~60㎝
開花期:5~11月

育てやすく、長期間楽しめる花として夏の庭やベランダに最適です。高性で大きな花を咲かせるアフリカンマリーゴールドや、コンパクトでよく分枝するフレンチマリーゴールド、一重咲きのメキシカンマリーゴールドなどがあります。

【ガーデニング】暑さに強い!ビタミンカラーの花9選(画像11)

フレンチマリーゴールド

夏の水やりのコツを覚えて、管理もラクラク!

植物は午前中、盛んに光合成を行うために地中から水を吸い上げるので、水やりは午前中早めが最適です。お昼近くになると鉢土が温まり、与えた水の温度も上がって根を傷めることがあるからです。

真夏の水やりはできるだけ日中を避けたいもの。ただし、朝の水やりを忘れて植物がしおれていたら、日中でも鉢を日陰に移して水やりします。時間を置いて水を何度か与え、鉢土の温度を下げてください。

朝、水やりしても夕方には鉢土が乾いていたら、もう一度水やりしましょう。けれど、水切れを心配するあまり用土

用土とは、植物を育てるために使う土のことです。植物の種類に合わせて、水はけ、保水性、通気性、栄養のバランスを考えてつくられています。園芸店では「観葉植物用」「野菜用」「多肉植物用」など、目的別の用土が販売されており、初心者でも使いやすくなっています。

詳細を見る
をずっと湿らせたままにしておくと、根腐れ

根腐れとは、土の水はけが悪いことによって、植物の根が腐ってしまう状態をいいます。肥料の与えすぎでも根腐れが起こることがあります。根腐れをほうっておくと、葉がしおれたり枯れたりします。

詳細を見る
するので要注意! 鉢土の表面が乾いてから、たっぷり水やりするのが基本です。

夏の水やりは厳しいので、気温ができるだけ低い朝方に行い、人も植物も負担を減らしましょう。小さい鉢植えは水切れしやすいため、少し大きめの鉢を利用すると水やりの回数を減らせます。人も植物もできるだけ無理しないで、夏を乗り越えたいものですね。

※2023年8月15日に配信した記事を再編集しています。

★夏のガーデニングおすすめ★

【ガーデニング】乾燥に強いスタイリッシュな植物8選。ドライガーデンがカッコいい! 【ガーデニング】ノスタルジックな気分にひたる夏の花8選 【ガーデニング】暑くても元気でよく咲く“品種にこだわった花”8選

PICK UP 編集部ピックアップ

多肉植物とは、​乾燥地帯に適応するため、葉や茎、根に水分を貯蔵する組織をもつ植物の総称です。アロエ、エケベリアなどが代表的です。​ぷっくりとした独特の形状や多様な色彩が特徴で、室内外の観賞用として人気があります。

詳細を見る

切り戻しとは、伸びすぎた枝や茎を途中で切り詰める作業で、植物の形を整えたり、次の花や芽の発生を促す目的で行います。開花後に行うことが多く、風通しをよくし、病害虫の予防にもつながります。

詳細を見る

多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。

詳細を見る

一年草とは、発芽から開花、結実、枯死までのライフサイクルを1年以内で終える植物のことです。春にタネをまいて夏から秋に花を咲かせる「春まき一年草」と、秋にタネをまいて翌春から初夏に開花する「秋まき一年草」に分類されます。代表的な春まき一年草には、ヒマワリやコスモスがあります。短期間で生長し、華やかな花を楽しめるのが特徴です。

詳細を見る
画面トップへ移動