2月18日の花とは?【366日の誕生花と幸せの花言葉】
「誕生花」や「花言葉」は、ギリシャ神話や各地の伝説、風習にちなんだり、花そのもののイメージになぞらえたりして、決められてきました。そのため、地域や研究者によって、誕生花も花言葉も、種類や内容が異なるのが普通です。ここでは『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日』より、誕生花と花言葉をご紹介します。
▼他の日の誕生花と花言葉はこちら▼
>>誕生花と幸せの花言葉366日2月18日の誕生花【ムラサキハナナ】
ムラサキハナナの花言葉【聡明】
ムラサキハナナはどんな花?
アブラナ科 原産地/中国
紫花菜。別名オオアラセイトウ(大紫羅欄花)。春先、線路の土手や畑のあぜ道が紫に煙っているように見えたら、この花であることが多いです。ムラサキハナナと足元のタンポポの組み合わせは、気どりのない春ののどかな風景です。一度タネをまくと、翌年はこぼれダネで開花し、ほとんど手をかけずに楽しめます。
あなたはこんな人
のみ込みが早く、人の話や要望をすばやく理解して実行します。かといって手柄を誇るような態度は見せないので評価は上々。ホテルマンやバーテンダー、エステティシャンなど、人と接する仕事に向いています。ただし、自分を抑えることで生じるストレスは大。お酒や甘味を適度にとって、自分にもやさしくしましょう。
この日に生まれた有名人
安藤サクラ(女優)、高島彩(フリーアナウンサー)、山本一力(作家)
※この記事は『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日 』(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。
▼あわせて読みたい▼

新装版 誕生花と幸せの花言葉366日 Kindle版
主婦の友社編
主婦の友社刊
生まれた日にちなんだ誕生花とその花言葉を紹介する1冊。
うるう年も含め、366日分を網羅。それぞれの花についての詳しい説明つきなので、親しい人、愛する人に花を贈るときに役立ちます。
また、その日生まれの人の性格についても分析。同じ誕生日の著名人もわかるので、人が集まったときの話題作りにもおすすめです。
月ごとに、星座や誕生石、誕生色なども紹介しており、花束のアレンジヒントや花を長もちさるコツなど、実用的なコラムも充実。
※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)