【ガーデニング】1鉢に1株だから気軽に育てられる「ハーブの単植」とは?
風味づけや薬味のように使えるハーブは、1株ずつ多種あると使いがってがよく便利です。気軽に挑戦できる鉢で育ててみましょう。
▼コンテナ菜園の植えつけはこちら▼
>>【ガーデニング】庭がなくてもOK!たくさん収穫できる「コンテナ菜園」春〜夏バージョン鉢で育てるハーブ
単植(たんしょく)
単体植えとも呼ばれ、1鉢に1株を植える仕立て方で、ポット苗を5号程度の鉢に植えかえて育てます。ローズマリー、ラベンダー、バジル、ルッコラなどは単植に向いています。特にミント類は生育旺盛で根がはびこるので、単植で育てるのが無難です。
寄せ植え
1鉢に2~3種類のハーブを植えて楽しむ植え方です。横長の鉢やプランターに植えかえると管理がしやすいです。ハーブは大きくなりすぎるものや根がはびこるものは避け、目的や用途に応じた組み合わせで植えるとよいでしょう。
長く楽しめる多年草&低木のハーブ
野菜や花と同様に、ハーブにも生育サイクルがあります。バジルやシソなどは一年草なので翌年までもちませんが、多年草や低木ならうまく管理すれば何年も楽しめます。種類を選ぶ際に、どんな生育サイクルのハーブなのか事前にチェックしてみましょう。
【多年草のハーブ】
ミント、タイム、オレガノ、レモンバーム、チャイブ、パセリ、フレンチタラゴン など
※多年草の中には、冬になると地上部が枯れて春になると再び芽吹く宿根草(しゅっこんそう)も含まれています。
【低木のハーブ】
ローズマリー、レモンバーベナ、ラベンダー など
※ラベンダーは草本と低木の両方の性質をもつ半木本性(はんもくほんせい)植物とされています。
ハーブの単植
単植の作り方
特に単植に向いているミントをポットから鉢に植えかえます。