記事ランキング マンガ 連載・特集

【ガーデニング】虫よけ効果も!一緒に育てて安心「コンパニオンプランツ」8選

公開日

更新日

光武俊子

爽やかな香りは蚊や鹿まで撃退する【ラベンダー】

開花期:5~7月(四季咲き性もある)
草丈:20~100㎝

爽やかな香りが好まれるラベンダーは、その強香でイモムシなどの害虫をはじめ、蚊、ノミ、ハエなどを撃退することでも知られます。さらに庭や畑の植物を荒らす鹿やウサギなどから、植物を守る働きも。一方でアブラムシの天敵、テントウムシを呼びよせてくれます。

【ガーデニング】虫よけ効果も!一緒に育てて安心「コンパニオンプランツ」8選(画像11)

バラと植えられたラベンダー

【ガーデニング】虫よけ効果も!一緒に育てて安心「コンパニオンプランツ」8選(画像12)

ラベンダー

ビタミンカラーの花で花壇を元気に【ポットマリーゴールド(カレンデュラ)】

開花期:2~5月
草丈:20~50㎝

和名でキンセンカとも呼ばれるカレンデュラのなかで、オフィキナリス種がハーブのポットマリーゴールドです。受粉を促したりアブラムシを撃退する虫を呼び寄せたりします。厚みのある根は天然のマルチングにも。花や葉はティーや食用にできます。最初に紹介したマリーゴールドと混同しやすいので、気をつけましょう。

【ガーデニング】虫よけ効果も!一緒に育てて安心「コンパニオンプランツ」8選(画像13)

葉もの野菜のキッチンコンテナに咲くポットマリーゴールド

【ガーデニング】虫よけ効果も!一緒に育てて安心「コンパニオンプランツ」8選(画像14)

ポットマリーゴールド

イチゴとセットで楽しみたい【ボリジ】

開花期:4~7月
草丈:30~80㎝

ブルーの星形の花がかわいらしく、食べられるエディブル―フラワーとしてアイスキューブや砂糖漬けによく利用されます。ミツバチなど、受粉を助ける昆虫を呼び寄せるのでイチゴやトマトとセットで植えると、実つきや味がよくなるとか。マメコガネの飛来を防ぐともいいます。

繰り返し収穫できる西洋アサツキ【チャイブ】

開花期:5~6月
草丈:約30㎝

ハーブで親しまれているチャイブはネギの仲間(アリウム属)です。西洋アサツキとも呼ばれ、卵料理やポタージュなどに用いられます。また、特有のネギ臭によってトマトにアブラムシを寄せつけない、バラの近くに植えると黒点病を防ぐなどの効果があるとされます。

【ガーデニング】虫よけ効果も!一緒に育てて安心「コンパニオンプランツ」8選(画像16)

菜園を彩るチャイブ

ここでご紹介したコンパニオンプランツはどれも丈夫で育てやすいものばかり。初心者の方にも気軽にトライできます。
きれいな花を楽しみながら、植物の持つさまざまな可能性を感じてみてはいかがでしょう。

※2024年6月19日に配信した記事を再編集しています。

▼あわせて読みたい▼

>>【ガーデニング】植えっぱなしで毎年楽しめる丈夫な[多年草10選]初夏をカラフルに彩る! >>【ガーデニング】切って挿すだけ!かんたん挿し木でお気に入りの植物をふやそう >>【初夏のガーデニング】憧れのホワイトガーデン。白い花10選で梅雨時期をさわやかに過ごす

PICK UP 編集部ピックアップ

画面トップへ移動