【ガーデニング】春の妖精を咲かせたい! 8種のスプリング・エフェメラル【毎年彩る多年草】
公開日
更新日
光武俊子
うつむいて咲く可憐な花【スノードロップ】
開花期/2~3月 草丈/10~20㎝ マルチングは、土の表面をワラやバーク(樹皮)チップ、プラスチックフィルムなどで覆うことです。乾燥防止、雑草抑制、土の流出防止、地温調節などの効果があります。
東ヨーロッパの林床に自生する球根植物。学名のガランサスで呼ばれることも。うつむいて咲く姿が可憐で、ほかにはない魅力があります。寒さには強いものの、夏の高温や乾燥を嫌うので、花後は鉢を日陰に移したり地植えならマルチング
ぼんぼりのような花が目立つ【ショウジョウバカマ】
開花期/2~4月 草丈/10~50㎝
北海道から九州までの山地で湿った場所や、人里近くのあぜ道などにも自生します。細長い葉を放射状に広げ、中心から花茎を伸ばして小花をボール状に集めて開花。ぼんぼりのような花が人目を引きます。花後は草丈が急に伸びて50㎝にも育つので驚かされます。
パッチリ開く花が愛らしい【セツブンソウ】
開花期/2~4月 草丈/10~20㎝
日本の固有種で、関東地方より西の本州、石灰岩地や林床に分布。白い花をパッチリ開く姿が愛らしい。ただし、花弁に見えるのは萼片で、黄色の蜜線と紫色の雄しべが目立ちます。本来は落葉樹の下に映える植物なので、鉢植えで育て花後は明るい日陰などの涼しい場所へ。
春の山野にスプリング・エフェメラルを探して
スプリング・エフェメラルはもともと寒冷地や山間の林床などに生えるものが多いため、暖地で栽培するのは一般の草花より難しいものです。水はけよい山野草用土 用土とは、植物を育てるために使う土のことです。植物の種類に合わせて、水はけ、保水性、通気性、栄養のバランスを考えてつくられています。園芸店では「観葉植物用」「野菜用」「多肉植物用」など、目的別の用土が販売されており、初心者でも使いやすくなっています。 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。
カタクリなどは外国産の「パゴダ」という黄色い花の品種
関東などでも低山のハイキングで可憐な花々に出会えることもありますが、開発などで自生地は激減しているため、株を持ち帰ることは絶対にやめましょう。野の花は野に咲いているのを愛でたいもの。スプリング・エフェメラルを求めて出かけましょうか。
★合わせて読みたい★ 多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。 多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。 グラウンドカバーとは、地表を這うように広がり、地面を覆う植物を指します。クリーピングタイム、シバザクラなどが代表的で、雑草の抑制や土壌の乾燥防止、美観の向上に役立ちます。
【ガーデニング】春に咲く青い花9選。花壇や鉢植えに最適な植え付け方法
【ガーデニング】一年中花が咲く庭は【多年草
【ガーデニング】花のカーペットで雑草を防ぐ!「グラウンドカバー
春を先取りする「プリムラの花」で玄関先をカラフルに彩る!初心者OKの【ガーデニング】
【バラの花】をたくさん咲かせる【ガーデニング】の基本。初心者でも実は丈夫で育てやすい!
きれいな花を咲かせるために、冬の土づくりから始めよう【ガーデニング】カチカチの土をふかふかに!
今から植えっぱなしで長く楽しめる【冬植え球根】の花7選【ガーデニング】
冬の花壇を彩る【パンジー&ビオラ】寒い時期のお世話の仕方は?【ガーデニング】