私らしく生きる 50代からの大人世代へ

人気記事ランキング 連載・特集

コミュニケーションのプロが教える【会話術】「また会いたい」と思われる人と、そうでない人の差はどこに?

【話を聞いてくれる人】になるには?

会話の中心は相手。あいづちにも気配りを

「読者アンケートの1位も『話を聞いてくれる人』ですね。人は話を聞いてくれる人に好意をもちます。何か聞かれて答えたあとは、必ず『〇〇さんはどうですか?』と『& you?』をつけるようにしましょう」

話を聞くときは相手の目を見て、適度に身を乗り出し、効果的な「あいづち」を。

「特別な言葉を使わなくても好印象を与えられるのが、あいづちです。あいづちは『はい』だけでも十分ですが、どのように『はい』を言うかが大事。相手が楽しそうに話しているときは、高めの声のトーンであいづちの回数も多めに。暗い話や深刻な話のときはトーンを低くして回数は少なめにし、間をとってあいづちを打ちます」

相手が怒っているときのあいづちは、「まったくですよね」や「わかります」と、共感のひと言を。

「気をつけたいのは『なるほど』や『さすがですね』。何度も言われると、とってつけたような印象を与えます。過剰に使わないようにしましょう」


Point

⚫️「聞く」:「話す」は7:3と心得て⚫️
当然だが、自分のことばかりを長々と話すのはNG。周りの空気や相手の話しぶりをとらえて、「聞く」が7割、「話す」が3割ぐらいの意識でいると好印象に。

⚫️1つ話したら「& you?」と疑問形に⚫️
自分のことを話したら「〇〇さんはどうですか?」と、相手に質問を投げかけると会話がスムーズに。相手の答えがひと言で終わったときは、関心がないか答えたくない話題と心得て。

⚫️うなずきや簡単なあいづちも効果的⚫️
「そうですね」「わかります」といったあいづちもいいが、話の内容によって笑顔や真剣な表情でゆっくりうなずいたり、「はい」と言ったりするだけで効果的な場合もある。

【笑顔が素敵な人】になるには?

普段から意識して口角を上げる練習を

「笑顔は何よりも相手にいい印象を与えます。やわらかく美しい笑顔を心がけましょう」

自然で素敵な笑顔で人と接するには、練習も必要。

「普段から眉間のシワやへの字口には気をつけましょう。意識して口角を上げるようにしますが、慣れないと引きつった笑顔になってしまうことも。ずっと笑顔でいなくても、あいさつの前後や話が盛り上がったところで笑顔になると好印象です」

効果的な笑顔のタイミングは?

【あいさつのとき】
あいさつは相手の目を見てやわらかい笑顔で。
「『〇〇さん、こんにちは』『今日はお会いできて嬉しいです』などと、言葉にしてからおじぎをします。別れぎわのあいさつも明るい笑顔で」

【話し終わったとき】
自分の話が終わったときも笑顔のタイミング。口角を上げてにっこりすると好印象に。
「自己紹介などで立って話をしたときも、話し終わったら笑顔でその場の人全員の顔を見てから座りましょう」

【話が盛り上がったとき】
話が盛り上がり、「そうですね」「いいですね」などとあいづちを打つときも笑顔で。
「話の内容によっては、ほほ笑んでゆっくりうなずくと、『楽しんで聞いてくれている』と相手に安心感を与えられますよ」

Point

⚫︎直前に何があろうとも、あいさつは笑顔で⚫︎
第一印象は大事。たとえ家を出る前に家族とケンカしたとしても、来る途中の満員電車で不快な思いをしたとしても、あいさつは明るい笑顔で。

⚫︎意識して口角を上げる⚫︎
意識して口角を上げるだけで優しい笑顔の印象に。難しければ、鏡を見てチェックしながら「ウイスキー」と声に出して口角を上げる練習を。

第2回では、読者アンケート3〜5位の【話題の豊富な人】【気を使わせない人】【明るく前向きな人】になるためのアドバイスをご紹介します。


※この記事は「ゆうゆう」2021年8月号増刊(主婦の友社)の記事を、WEB用に再編集したものです。

※2023年6月2日に配信した記事を再編集しています

★あわせて読みたい★

友達との関係、あなたは大丈夫? 杉山美奈子さんに聞く【心地よい友達づき合いのヒント】 【友達との距離感】親しくなる前となった後に言ってはいけない【6つのフレーズ】とは? 【大人の友達づきあい】愚痴や興味のない話をうまく終わらせるには?【人間関係】
監修者

コミュニケーション・ インストラクター

杉山美奈子

すぎやま・みなこ●コミュニケーション・ インストラクター、キャリアカウンセラー。文筆業の他、大学などで話し方や聞き方など、コミュニケーション法を教える仕事も。ベストセラーの『暮らしの絵本 話し方のマナーとコツ』(学研プラス) をはじめ、気持ちの伝え方に関する著書・監修書多数。

すぎやま・みなこ●コミュニケーション・ インストラクター、キャリアカウンセラー。文筆業の他、大学などで話し方や聞き方など、コミュニケーション法を教える仕事も。ベストセラーの『暮らしの絵本 話し方のマナーとコツ』(学研プラス) をはじめ、気持ちの伝え方に関する著書・監修書多数。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ