私らしく生きる 50代からの大人世代へ

人気記事ランキング 連載・特集

【クリスマスローズの庭実例】園芸ソムリエが伝授!鉢植えで楽しむガーデンと鉢の栽培方法【ガーデニング】

公開日

更新日

園芸ガイド編集部

鉢で育てるメリットを生かす

鉢植えのメリットといえば、なんといっても移動できること。

「私は、夏場は庭の奥のバックヤードにクリスマスローズの鉢を並べています。そして、開花が始まるとリビングから見えやすいよう、手間に鉢を移動して間近で花を楽しみます」

台の上に置けば、うつむきかげんに咲く花も見やすくなります。小さな鉢なら、家の中に入れてめでることも。

「作業も鉢のほうがしやすく、株の様子を見てあげやすい分、ていねいに育てられます。また、地植えにすると株が大きくなり掘り上げるのがたいへんですが、鉢なら限られた場所で数多く育てられるのもメリットだと考えています」

翌年の開花を考えて作業を

「クリスマスローズは2カ月近く花が咲き続けますので、その間は花を存分に楽しみます。その後、私は毎年、3月末ごろに花柄をすべて摘みとってしまいます。早めに切ることで翌年の花芽がたくさんつき、また鉢からあふれるような花を楽しめるのです」

クリスマスローズ愛好家の有島さん。花をたくさん咲かせること、そしてそれを見るのを楽しみに、日々育てていらっしゃいます。

庭がバラであふれる5月。クリスマスローズは手前から見えないバックヤードに移動し、ここで夏を越します。

有島流  たくさん咲かせるための鉢栽培12カ月カレンダー

腕利きの栽培家や愛好家の作品が並ぶ展示会でも、群を抜いて花つきがよい有島さんのクリスマスローズ。常識にとらわれずに編み出した、有島さん流のクリスマスローズの育てのコツとポイントを月ごとに紹介しましょう。

11月<花芽の充実をはかる時期> 施肥

私にとっては11月がクリスマスローズのシーズンのスタート。11月中旬〜12月中旬を「肥料強化期間」と考え、11月中旬になったら1.5〜2カ月効果が続く置き肥を施します。同時に、液肥を7〜10日に一度与えるペースを5月末まで継続します。

一般的にいわれている9月から施さないのは、施肥をすると早く芽が出て、本来花芽になるはずの芽が葉芽になってしまうからです。11月中旬から施肥をすることで12月ごろには充実した花芽が出て、そのあとの花つきにグンと差が出るのです。

12月<不要な葉は早めにカット> 古葉切り

その年の春に出た葉は、秋まで株を成長させるためのもの。夏の間、光合成をするために上を向いていた葉が、冬には株元からだらりと開いてきます。私は花芽がふくらんだ株から、12月上旬までに古葉を地ぎわから切るようにしています。花後にはまだ新しい葉が出てきますし、株元の花芽に日を当てたいという理由もあります。古葉を切る際は花芽を傷つけないように注意します。

12月上旬までは古い葉は切り、芽に日を当てます。

11月中旬から翌年5月までは肥料を絶やさないように注意。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ