ショコラさんの食費の10の工夫。物価高のいま、日用品はどうしてる?
仕事と節約生活を車の両輪にして走り続けてきたショコラさん。楽しくおしゃれな節約法やありのままの暮らしを発信するブロガーとしても大人気です。2023年3月に、長年続けてきた仕事をやめて、年金中心の生活に。物価高騰の折、ショコラさんが工夫していることや買い物のコツについて伺いました。
★前回はこちら★
生活費月12万円のショコラさん。退職後の家計はどう変わった?増えたもの、減ったものを聞きましたPROFILE
ショコラさん
しょこら●1956年生まれ。結婚後、2男の子育てと家事をこなす。42歳で別居。営業職で自活し、4年半後に離婚。60歳のときに、日常をありのままに綴ったブログ「60代一人暮らし 大切にしたいこと」を始める。著書に『65歳から心ゆたかに暮らすために大切なこと』(マガジンハウス)などがある。
操縦桿を自分であやつり、目的地へ
40代、50代の頃から将来の暮らしまで見据えて仕事を選び、走り続けてきたショコラさん。昨年3月に最後のパート勤務を終えて、年金中心の暮らしに。
「40代でマンションのローンや息子の学費に追われていたころは、目の前の課題をクリアするだけで精一杯でした。生活がやや安定してきた50代になって、一人暮らしの自分は老後にどう備えればよいのか急に不安に。そこで、年金だけでは不足したときのための老後資金と、急な出費に備える予備費を、切り詰めた生活をして貯金してきました。自分なりに安心できる目標額に届いたときは、老後に対する漠たる不安が軽くなり、やったね!という気持ちになりました」
状況に流されずに計画を立てて家計をやりくりし、老後資金の目途をつけてから、仕事をリタイアしたのです。
物価高のいま、工夫していることは
退職後の今も、基本の生活費は年金12万円でやりくりしています。長年培ってきた「楽しみながら節約する」マインドはいまも健在ですが、最近の物価高には頭を悩ませているそうです。
「野菜でもなんでも、以前に比べて2割くらいは値上がりしている感じですよね。口座から引き落とされる固定費を除き、食費2万円、それ以外の生活費4万円、とざっくり大枠を決めていますが、このところの物価高で、ちょっと気を抜くと予算オーバーしそうになりますね」
予算オーバーしがちな食費のセーブ法。
食費を月に2万円の枠内でおさめるコツは——。
① 買い物は1日おきに。ノーマネーデーを作る。
「毎日買い物に行くとつい余分なものまで買ってしまうから、食材を買うのは1日おきくらいに。1週間に2、3日は、“お金を使わない日”を作っているんです。ノーマネーデーって、絶対必要ですね。
いま、週に2回、スポーツジムに通っているのですが、その日は着替えやタオルなどで大荷物なのでどこにも寄らずにまっすぐ帰り、ノーマネーデーにしています」
② スーパーでは1回1500円を目安に。現金払いでもポイ活はしっかり
前回ご紹介したように、ショコラさんは食費2万円とその他の生活費4万円を2つの財布に分けて入れ、それぞれ現金で管理しています。
「スーパーでの買い物も、残額がわかりやすいように現金払いにしています。クレジットカードはほとんど使いません。1回1500円くらいが目安ですね。現金払いでも楽天かイオンのポイントカードにポイントをつけられるので、しっかりと利用しています」
③ まとめ買いより1個買い
まとめ買いはせずに、その日に食べたいものを少量ずつ買うのがショコラさん流。
「今日はポキ丼が食べたいな、と思ったら、マグロを一人分とアボカドを1個買う、という具合ですね」
野菜も、少量ずつ買っています。
「野菜なら袋入りではなく、ばら売りのものを1個買いしています。玉ねぎやじゃがいもは1個ずつ、にんじんやきゅうりも1本ずつ。玉ねぎやじゃがいもは1個50~60円、きゅうりは1本70円くらい。トマトは一時、1個300円近くになっていましたが、最近は128円くらいに落ち着いてきたので、1個買いしてよく食べています。バラ買いだとやや割高かもしれませんが、まとめ買いして使い切れずに捨てるほうがもったいないでしょう?」