私らしく生きる 50代からの大人世代へ

人気記事ランキング 連載・特集

【ガーデニング】秋まで長く咲く一年草8選 タネから育ててみよう

公開日

更新日

光武俊子

初夏から咲く早生種が登場【コスモス】

開花期:6~11月
タネまき:4~8月
草丈:50~120㎝

コスモスは日長が短くなると花芽をつける短日植物で、秋桜とも呼ばれてきました。が、近年は6月から咲く品種が登場。比較的大きなタネは15~20℃で発芽率がよく、直まきも可能です。ただし、従来品種を春まきすると開花までに草丈が伸びすぎるため、7月中下旬にタネまきしてコンパクトに育てます。

苗では入手の難しい【クレオメ】

開花期:7~10月
タネまき:4月下旬~5月
草丈:60~120㎝

長いしべが突き出し、蝶の舞うような優雅な花ですが、草丈が高いため市販の苗はあまり出回りません。タネまきすることで楽しめる花。直根性で移植を嫌うので、直径10.5㎝ポットにタネまきして、ポットの中に根がきつくならないうちに庭や鉢にうえつけましょう。

多粒まきで新たな魅力【ケイトウ(セロシア)】

開花期:7~11月
タネまき:4月下旬~8月
草丈:20~150㎝

古くは鶏頭というような鳥のトサカに似た、久留米ゲイトウなどが親しまれてきました。近年はフサフサした羽状のノゲイトウがセロシアと呼ばれて主流です。なかでも、小さな鉢にタネをたくさんまいて密植させる「多粒まき」は、コンパクトに育ってかわいらしく人気を集めています。

トサカ系

ノゲイトウ

春のタネまきで発芽の喜びを味わおう

植物はそれぞれ発芽に適する温度があります。春のタネまきではたいがい20℃前後が適します。寒さに向かう秋まきとは違って、春のタネまきはあまり急がなくても大丈夫。十分暖かくなってからトライしましょう。

タネまき用には肥料分が含まれず、清潔な「タネまき用土」を用いると安心です。ただし、ヒマワリやアサガオのように大きなタネは、一般的な培養土にまけます。発芽までは用土が乾かないように気をつけてください。微細なタネは水やりで流れてしまうこともあるので、受け皿に水を溜めて底面から吸水させてもよいでしょう。

かわいらしい双葉(子葉)が見られる発芽の喜びは格別です! タネまき用土には肥料分がないので、本葉が繰り出したら規定量より薄く希釈した液体肥料を与えます。日当たりに置いてしっかりした株に育てましょう。

本葉が5枚ほどに育ったら、直径10㎝ほどのポットに草花用培養土で1株ずつ移植して育苗します。ポットの中で根がよく張って株が充実したら、庭や鉢に定植しましょう。気温が上がると病害虫の被害が出やすいので、丈夫な株に育ってから定植すると安心です。

タネまきの楽しさを味わって、お気に入りの草花を秋まで長く咲かせましょう。

★あわせて読みたい★

【ガーデニング】花咲くグラウンドカバーで雑草を防ぐ 8選【多年草】 【ガーデニング】クレマチスの品種、育て方。フェンスや壁を立体的に飾ろう!【多年草】 【ガーデニング】春に咲く青い花8選 日当たり加減で選びたい!

PICK UP 編集部ピックアップ