私らしく生きる 50代からの大人世代へ

人気記事ランキング 連載・特集

60歳からの【幸福度を上げる10の習慣】とは? 「幸福学」の専門家がアドバイス[後編]

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

人生100年時代、どうしたら長い老後を幸せに過ごしていけるのか。前野隆司さんは、幸せを科学的に研究する幸福学が専門。研究データから導き出された、「幸せが続く人の共通点」「60歳からも幸せに生きるためにできること」を伺いました。

↓↓前編はこちら。60歳から【幸せ】が続く人、続かない人の違いとは? 「幸福学」の専門家がアドバイス

PROFILE
前野隆司さん・慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授

まえの・たかし●1984年東京工業大学卒業、86年東京工業大学修士課程修了。キヤノン㈱、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、慶應義塾大学理工学部教授、ハーバード大学客員教授などを経て、2008年より現職。24年より武蔵野大学ウェルビーイング学部長兼任。
著書に『幸せのメカニズム』(講談社)など多数。

『 「老年幸福学」研究が教える60歳から幸せが続く人の共通点』
前野隆司・菅原育子/共著 青春新書(青春出版社) 1210円

「幸福学」と「老年学」の専門家がさまざまな研究データをもとに「60歳からも幸せに生きるコツ」を解説。「老年幸福学」は著者二人が生み出した造語。

人のためにお金を使う。「なんとかなる」も大事

「人のためにお金を使うことも幸福度を高めるんですよ」と前野さん。

カナダの心理学者が、お金を自分のために使った場合と、他人のために使った場合の幸福度を比べる実験をしたところ、後者のほうが幸福度が高いという結果が出たのだ。そこで前野さんがすすめる「幸せになるお金の使い方」が、「おごり合い」。

「すぐにできる方法です。気心の知れた数人のメンバーで食事をしたら、毎回ご馳走し合います。今日自分が払ったら、次回は別のメンバーが、その次はまた別のメンバーが払う。3人なら3回食事会をすればプラス・マイナス・ゼロです。人におごるのもおごられるのも気分がいいもの。幸せな気分になれます。ここで大切なのは細かい金額まで考えないこと。前回は4000円出してもらったから、私も4000円にしなければ、などと考えると煩わしいし利他的な気持ちになれません。だいたい同じくらいの金額で、とおおらかに考えるのが大事です」

前向きで楽観的であることも重要だ。

「年を重ねるのはイヤだなと思うのではなく、年を重ねるのは素敵だなと思える人は幸福なんですね。たとえば目尻のシワも『いつも笑顔でいられるからできたシワ』と前向きにとらえられると幸せですよね。私の85歳になる母は『今が一番幸せ!』と、よく口に出して言います。ウソでもいいから『幸せだわ』と口にしてみると、幸せな気分になれます。また生活にカツカツでなければ、老後資金も『なんとかなる』と考える。気持ちに余裕がもてるかどうかも幸福度を左右するポイントです」

人づき合いを通じて、しょっちゅう夫婦で旅行に行く人や、孫がいて幸せそうな人、いつもアクティブで生き生きしている人など、うらやましく思うこともありがちだが……。

「人と比べると、妬みや恨みにつながり不幸な気分になります。他人と比べないことも幸せになる重要な要素の一つ。ありのままの自分を肯定して、自分自身が好きなこと、ワクワクすることを、どんどんやってみましょう。とにかく始める。やってみて自分に向いていないなと思ったらやめていいんです。また別のワクワクを見つければいいのですから」

前野さんに伺った「幸福度を上げる10のヒント」、一つずつでもいいので実践しよう!

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ