記事ランキング マンガ 連載・特集

【クイズ】打水・清水・逃水・噴水「水」にまつわる季語で、夏の季語でないのはどれ?

公開日

更新日

ゆうゆうtime編集部




答えは「逃水」

逃水は春の季語です。
「にげみず」と読みます。

舗装道路の上に起こる陽炎(かげろう)で、遠くの路面に水溜りがあるように濡れた光が見えます。
近づくと逃げるように遠のくのが、この名の由来。

かつては「武蔵野の逃水」といって名物だったそうです。


さて、ほかにあげものはすべて夏の季語です。


「打水(うちみず)」は夏の季語。
暑い日の夕方などに、庭や道路に水をまくこと。

猛暑の今年、家の前に打水をした方も少なくないのでは。


「清水」は「しみず」と読みます。夏の季語。
地中から湧き出した澄んだ水のこと。
涼やかですね。


「噴水(ふんすい)」も夏の季語。
庭園や公園の池などに設置され、涼しげに水を噴き上げます。



季語の解説は、『新版いちばんわかりやすい俳句歳時記 春夏』辻桃子・安部元気著(主婦の友社)を引用しています。

新版いちばんわかりやすい俳句歳時記 春夏

辻桃子著 安倍元気著
主婦の友社刊

春・夏の季語、例句がぎっしり。初心者から経験者まで一生使えるハンディ歳時記。吟行や句会にも携帯しやすいコンパクト版

※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)

詳細はこちら

▼▼あわせて読みたい▼▼

【クイズ】朝曇・雲海・雲の峰・鳥曇 「雲」にまつわる季語で、夏の季語でないのはどれ? 【クイズ】海女・海胆・海猫・海雲 「海」にまつわる季語で、夏の季語はどれ? 【クイズ】揚羽蝶・蟻・蝿・蜂。虫にまつわる季語で、夏以外の季語はどれ?
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ

画面トップへ移動