記事ランキング マンガ 連載・特集

【ガーデニング】10月はバラの季節!お気に入りの秋バラを見つけよう

公開日

更新日

吉原美奈子

冴えた花色も秋バラの魅力

【ガーデニング】10月はバラの季節!お気に入りの秋バラを見つけよう(画像6)

多くの秋バラは色に深みが増します。花弁数は春より少なくなり、小ぶりですがかっちりと整った形に咲く品種もあります。

秋バラをじっくり観察すると、花の大きさは春にかないません。ただ、秋バラは花色が冴え、品種

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る
によっては春よりも美しく見えるということもあります。筆者は‘桜霞’というフロリバンダ種を育てたことがありますが、花色が安定しない春より、秋のほうがすっきりとしたピンクで好ましく見えた経験があります。

また真紅のバラは、秋のほうが色に深みがあり、花数も多すぎないせいか、春よりも趣があるという人もいます。白の名花 ‘アイスバーグ’は純白に咲く春も見事ですが、気温が低くなると花弁の縁にうっすらとピンクをのせることがあり、それもまた可憐な風情です。

ほかに秋に美しく感じるバラには、’マダム高木‘、’グレイパール‘、’カフェ‘などのベージュ系やグレー系のシックな色の品種

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る
があります。これらは春にも大変きれいですが、落ち着いた花色が秋の情景にマッチして、いっそう心惹かれるのかもしれません。

※2023年10月21日に配信した記事を再編集しています。

▼▼あわせて読みたい▼▼

>>【ガーデニング】初めてのバラ育てQ&A—よい植え場所と土作りとは? >>【ガーデニング】バラの夏剪定後の肥料の与え方とは?切り花アレンジも! >>【ガーデニング】きれいな秋バラのために— 夏剪定の具体的なやり方は?9月のバラ育てQ&A

PICK UP 編集部ピックアップ

四季咲き性とは、特定の開花期をもたず、条件が整えば一年に複数回花を咲かせる性質を指します。​バラやベゴニアなどにこの性質をもつ品種があり、長期間花を楽しむことができます。

詳細を見る

一季咲きとは、一年のうち特定の季節にのみ花を咲かせる植物のことを指します。特にバラにおいてよく使われる用語で、春から初夏にかけて一度だけ花を咲かせ、その後は葉の生長や株の充実に向かうタイプの品種を指します。これに対して、四季咲きの植物は年間を通じて複数回花を咲かせる特性があります。

詳細を見る

ロゼットとは、地面に葉が放射状に広がるように生える植物の葉の形を指します。タンポポが代表的な姿です。

詳細を見る
画面トップへ移動