【ガーデニング】初めてのバラ栽培 苗はどこで買う?—初心者のバラ育てQ&A
公開日
更新日
吉原美奈子
バラを育ててみようと思ったとき、まずは苗をどこで買うか、どう選ぶかが問題です。ネットでもバラはたくさん売られていますが、慣れるまでは自宅近くのバラに詳しい店で買うのがいいでしょう。今回はバラの品種 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。
▼こちらもどうぞ▼
【画像6枚】「これもバラ?」ポンポン咲き、一重咲きなど 美しく多彩なバラの花形
Q 初めてのバラ栽培、苗はどこで買えばいいですか?
A バラはスーパーの店先などでも売られていますが、品種 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。
おすすめはバラ専門の育種会社や大規模ローズガーデンの苗売り場で、バラのことならどんな質問にも答えてくれるスタッフが揃っています。
茨城県のいばらきフラワーパーク、千葉県の京成バラ園、神奈川県の横浜イングリッシュガーデン、山梨県のコマツガーデン、大阪府のひらかたパークなど各地域にある専門店やローズガーデンを訪れてみてください。
ほかには大規模なホームセンターでもバラ苗が売られていますが、ガーデニングコーナーが充実している店、バラに詳しいスタッフがいる店であれば質問もしやすく、後々の助けになります。 剪定とは、植物の不要な枝を切り取る作業のことです。形を整えたり、風通しをよくしたり、枝分かれを促したりする目的で行われます。剪定を行う目的に合った正しい時期に行うことが大事です。
地域に根付いている園芸店は信頼がおけそうですが、ことバラに関してはよい店とそうでない店に分かれるようです。
筆者が初めて苗を買ったのは盆栽や庭木の剪定
なお、バラは真夏以外に求めるのが基本で、秋、冬、春が購入、植え付けに最適の季節です。
Q 苗に花がついていない場合、どう確かめるの?
A 大人になった成木と違い、苗は赤ちゃんや幼児のようなものですから、花がついていないのが普通です。 新苗とは、その年につぎ木やさし木でふやされた若い苗のことを指します。特にバラ栽培において用いられる用語で、春から初夏にかけて販売されます。 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。
4~5月ごろに売り出される新苗
苗には品種
バラは名前で系統や特徴が分かるので、名前のラベルがついているものを買うようにします。
どうしても花のついたバラがほしい場合は、苗ではなく成木となったバラの鉢植えを購入するという手があります。値段は高めですが、大きくなるまでプロが管理していたものなので安心して育てられます。
▶️▶️こちらもどうぞ 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。
【ガーデニング】半日陰でもきれいに咲くバラ。品種