記事ランキング マンガ 連載・特集

【ガーデニング】初めてのバラ栽培 苗はどこで買う?—初心者のバラ育てQ&A

公開日

更新日

吉原美奈子

【ガーデニング】初めてのバラ栽培 苗はどこで買う?—初心者のバラ育てQ&A

カーブをつけた飛び石の小道にバラや一年草、宿根草が咲く海外の庭。日本ではバラはもっと大きく育つのでボリューム管理に気をつけます。

バラを育ててみようと思ったとき、まずは苗をどこで買うか、どう選ぶかが問題です。ネットでもバラはたくさん売られていますが、慣れるまでは自宅近くのバラに詳しい店で買うのがいいでしょう。今回はバラの品種の選び方についてお答えします。

▼こちらもどうぞ▼
【画像6枚】「これもバラ?」ポンポン咲き、一重咲きなど 美しく多彩なバラの花形

【ガーデニング】初めてのバラ栽培 苗はどこで買う?—初心者のバラ育てQ&A(画像2)

まるで映画のワンシーンのような、バラが咲くバルコニー。クラシカルなフェンスが真紅のバラとよくマッチしています。

Q 初めてのバラ栽培、苗はどこで買えばいいですか?

A バラはスーパーの店先などでも売られていますが、品種名の正確さ、株の健康度や充実度の観点から、一にも二にも信頼のおける店でバラを買うことが大事です。

おすすめはバラ専門の育種会社や大規模ローズガーデンの苗売り場で、バラのことならどんな質問にも答えてくれるスタッフが揃っています。

茨城県のいばらきフラワーパーク、千葉県の京成バラ園、神奈川県の横浜イングリッシュガーデン、山梨県のコマツガーデン、大阪府のひらかたパークなど各地域にある専門店やローズガーデンを訪れてみてください。

【ガーデニング】初めてのバラ栽培 苗はどこで買う?—初心者のバラ育てQ&A(画像3)

海外のガーデンセンターのバラ売り場のようす。5月なら花のついた鉢植えバラも売られています。後ろにはテラコッタの鉢も並びます。

ほかには大規模なホームセンターでもバラ苗が売られていますが、ガーデニングコーナーが充実している店、バラに詳しいスタッフがいる店であれば質問もしやすく、後々の助けになります。

地域に根付いている園芸店は信頼がおけそうですが、ことバラに関してはよい店とそうでない店に分かれるようです。
筆者が初めて苗を買ったのは盆栽や庭木の剪定を手掛ける地域の老舗でしたが、バラのことはよく分からず、苗も弱っていてうまく育ちませんでした。

なお、バラは真夏以外に求めるのが基本で、秋、冬、春が購入、植え付けに最適の季節です。

【ガーデニング】初めてのバラ栽培 苗はどこで買う?—初心者のバラ育てQ&A(画像4)

ローズピンクのロゼット咲きのバラ。たくさんのつぼみをツンツンとつけて、まだまだ咲き続けます。

【医師がすすめる】更年期にいいサプリメントとは? PR

だるい、手指がこわばる…【医師がすすめる】更年期にいいサプリメント・注目成分の「ゲニステイン」とは?

だるい、手指がこわばる…【医師がすすめる】更年期にいいサプリメント・注目成分の「ゲニステイン」とは?

だるい、手指がこわばる…【医師がすすめる】更年期にいいサプリメント・注目成分の「ゲニステイン」とは?

疲れやすい、手指がこわばる、汗をかきやすい……。これまで経験したことのない体調不良に戸惑う時期ですが、この時期の不調は「これって更年期?それとも単なる老化?」と判断がつきにくいものも多く、どう対処すればいいのか不安を抱える人も多数。

詳細はコチラ

Q 苗に花がついていない場合、どう確かめるの?

A 大人になった成木と違い、苗は赤ちゃんや幼児のようなものですから、花がついていないのが普通です。
4~5月ごろに売り出される新苗にはつぼみがついていることもありますが、咲かせると株の力が弱るので普通はとってしまいます。

苗には品種ラベルがついていて、写真付きのものもあるのでそれで確認します。なければスタッフに聞いてカタログなどを見せてもらいましょう。
バラは名前で系統や特徴が分かるので、名前のラベルがついているものを買うようにします。

どうしても花のついたバラがほしい場合は、苗ではなく成木となったバラの鉢植えを購入するという手があります。値段は高めですが、大きくなるまでプロが管理していたものなので安心して育てられます。

【ガーデニング】初めてのバラ栽培 苗はどこで買う?—初心者のバラ育てQ&A(画像5)

横浜イングリッシュガーデンは首都圏から気軽に行けるバラのスポット。実際に咲いている姿はバラ選びの参考になります。

▶️▶️こちらもどうぞ
【ガーデニング】半日陰でもきれいに咲くバラ。品種の選び方を丁寧に解説

PICK UP 編集部ピックアップ

四季咲き性とは、特定の開花期をもたず、条件が整えば一年に複数回花を咲かせる性質を指します。​バラやベゴニアなどにこの性質をもつ品種があり、長期間花を楽しむことができます。

詳細を見る

一季咲きとは、一年のうち特定の季節にのみ花を咲かせる植物のことを指します。特にバラにおいてよく使われる用語で、春から初夏にかけて一度だけ花を咲かせ、その後は葉の生長や株の充実に向かうタイプの品種を指します。これに対して、四季咲きの植物は年間を通じて複数回花を咲かせる特性があります。

詳細を見る

木本とは、幹が木のように固くなり、毎年生長を続ける植物のことです。

詳細を見る

新苗とは、その年につぎ木やさし木でふやされた若い苗のことを指します。​特にバラ栽培において用いられる用語で、春から初夏にかけて販売されます。

詳細を見る

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る

剪定とは、植物の不要な枝を切り取る作業のことです。形を整えたり、風通しをよくしたり、枝分かれを促したりする目的で行われます。剪定を行う目的に合った正しい時期に行うことが大事です。

詳細を見る
画面トップへ移動