記事ランキング マンガ 連載・特集

正月飾りにも活用できるハーブ【レモングラス】の栽培方法と活用アイデア2選【ガーデニング】

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

活用アイデア② しめ縄リース

いつもの正月飾りをレモングラスのしめ縄リースに替え、新年をエスニックなしつらえで迎えてみるのもおしゃれです。アジアのハーブのためか、レモングラスが和風の飾りになじむのもうれしい発見。

レモングラスは茎、葉の太さがいろいろなため、しめ縄を作る際は本数にこだわらず、作りたい太さになるように調整してください。

作り方

❶長さ90cmほどのレモングラス(ドライまたはフレッシュ)を9本以上、用意する(今回は、レモングラスを束ねた状態で、根元の部分の直径が3cm程度になる量を使用)。

❷レモングラスをきれいに束ね、根元から8cmのところをワイヤでしっかりと結ぶ。葉をおよそ3等分にし、結束部をしっかり押さえながら、三つ編みの要領で葉先まで編む。

❸根元の部分と葉先の部分をクロスさせてワイヤで結び、葉先をバランスよくカットする。レモングラスの葉を三つ編みにして丸めたリング、ラヴェンダーにリボンを編み込んだラヴェンダーファン、赤いリボン、ローズマリーの枝などを留めつける。

ラヴェンダーファン

オーナメントのラヴェンダーファン。ラヴェンダー5本を茎の部分でしっかり束ね、穂先に向かってリボンを交互に通しながら編んでいく。枝の間隔を広げながらリボンを通すのがコツ。

撮影/川部米応

※この記事は「ゆうゆう」2021年1月号(主婦の友社)の記事を、WEB掲載のために再編集したものです。

※2023年12月24日に配信した記事を再編集しています。

▼あわせて読みたい▼

>>【ガーデニング】育てて楽しいハーブ【ローズマリー】の栽培方法と活用アイデア2選 >>【ガーデニング】育てて楽しいハーブ【バジル】の栽培方法と活用アイデア3選 >>【ガーデニング】育てて楽しいハーブ【オリーブ】の栽培方法と活用アイデア2選
監修者
桐原春子

園芸研究家

桐原春子

英国ハーブソサエティー終身会員。長年、自宅でさまざまな植物を育て、家庭での実用的かつ美しい庭づくりを提唱。国内外の多くの庭を訪れ、ハーブの歴史、育て方、利用法を研究。カルチャースクールでハーブ教室の講師を務める。『知識ゼロからの食べる庭づくり』(幻冬舎)など著書多数。ブログ「桐原春子のハーブダイヤリー」やインスタグラムでも情報を発信中。

英国ハーブソサエティー終身会員。長年、自宅でさまざまな植物を育て、家庭での実用的かつ美しい庭づくりを提唱。国内外の多くの庭を訪れ、ハーブの歴史、育て方、利用法を研究。カルチャースクールでハーブ教室の講師を務める。『知識ゼロからの食べる庭づくり』(幻冬舎)など著書多数。ブログ「桐原春子のハーブダイヤリー」やインスタグラムでも情報を発信中。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ

多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。

詳細を見る
画面トップへ移動