私らしく生きる 50代からの大人世代へ

記事ランキング マンガ 連載・特集

50代のお悩み「手に持っている物を落としやすくなった」婦人科医が警鐘を鳴らす 筋トレを今すぐ始めないと手遅れになる理由とは?

公開日

更新日

植田晴美

さまざまな不調があらわれる50代。健康に関する疑問に医師がアドバイスします。前回は、「音が半音高く聞こえる」不調について、耳鼻咽喉科医に伺いました。今回は、「物を落としてしまうことがふえた」というお悩みについて。婦人科医の松村圭子先生に伺います。

▼こちらもどうぞ▼

50代のお悩み「やる気が出ない」に婦人科医が 【一番やってはいけない】と警鐘を鳴らすあの行為とは?
監修者

成城 松村クリニック院長

松村圭子

婦人科/日本産科婦人科学会専門医
1995年広島大学医学部卒業、同医学部産婦人科学教室入局。2010年成城松村クリニック開院。婦人科疾患のみならず、女性のトータルケアをサポートする。あらゆる不調に対し、西洋医学だけでなく、漢方薬やサプリメント、オゾン療法、高濃度ビタミンC点滴療法なども積極的に治療に取り入れる。講演、執筆、TV出演など幅広く活躍中。

婦人科/日本産科婦人科学会専門医
1995年広島大学医学部卒業、同医学部産婦人科学教室入局。2010年成城松村クリニック開院。婦人科疾患のみならず、女性のトータルケアをサポートする。あらゆる不調に対し、西洋医学だけでなく、漢方薬やサプリメント、オゾン療法、高濃度ビタミンC点滴療法なども積極的に治療に取り入れる。講演、執筆、TV出演など幅広く活躍中。

Q「手に持っている物を落としてしまうことが多くなりました。握力が落ちているのでしょうか」
A 筋力低下のサイン。何もしないと筋力は1年で1%ずつ低下していきます

筋肉は1年で1%ずつ減っていく!

確かに加齢によって筋力は落ちていくので、握力も弱くなっていくでしょう。「物を落としてしまうことが増えた」、あるいは「段差がないところで、つまずくようになった」というのは加齢によって筋力が低下し始めているサインなのです。こうしたサインが現れてきたら、今すぐ筋トレを始めることをおすすめします。

トレーニングなど何もしないでいると、筋肉は1年で1%ずつ減っていってしまうので、これからが大変! 50歳でも60歳でも、何歳からでも鍛えれば筋肉はつきますから、今から頑張ってください。

実は、私も以前はスクワットが全然できませんでした。でもコツコツとトレーニングを続けたので、今は床と太ももが平行になるぐらい腰を落とせるようになりました。

ただし筋トレも間違ったやり方をすると、腰や背中を傷めたりする心配があります。たとえばスポーツクラブに通って、自分の体の状態に合ったトレーニング法を教えてもらえると理想的ですね。

とはいえ、スポーツクラブに通うにはお金がかかりますし、今まで運動と縁がなかった人などは「いきなりスポーツクラブに行くのはハードルが高い」と感じるかもしれません。そういう場合は自治体でやっている体操教室やフレイル(加齢によって、心身が衰えること)予防教室などを探して行ってみるのもおすすめ。きちんとしたトレーナーさんが運動を指導しているYouTubeなどをお手本にするのもいいと思います。

筋力が弱る→転びやすくなる→転倒して骨折、思うように外出できず家に閉じこもる、あるいはベッドに寝たきりの生活が続く→認知症になるリスクがアップ! 「ものを落としやすくなる」ことはいずれ認知症にもつながる問題と考えて、ぜひ運動を習慣にしましょう。

PICK UP 編集部ピックアップ