記事ランキング マンガ 連載・特集

【ガーデニング】かわいい花も楽しめる「グラウンドカバー」8選。雑草も生えにくくなる!

公開日

更新日

光武俊子

日陰の庭をばっちりカバー!【ユキノシタ】

本州や四国、九州に自生して、薬用植物としても重宝されてきた植物です。直径3~8㎝の丸い葉が広がり、株元から赤いランナー

ランナーとは、植物の根元から地面を這うように伸びる細長い茎のことです。ほふく茎(けい)とも呼ばれます。イチゴは株元から伸びたランナーの先に新しい株(子株)ができます。

詳細を見る
を伸ばして子株をふやします。5~6月に涼しげな白花を開花。日陰の湿った環境を好むので、シェードガーデンの雑草を防ぐのに使えます。

どんな環境でも使いやすい【シンバラリア】

店頭ではコロセウムアイビーやツタバウンランと呼ばれます。草丈低く、株張り30~40㎝。半つる性でかわいらしい小葉を群生させ、春~秋に咲かせる淡い紫色の花もかわいらしい。タネを飛ばして思わぬところまで広がりますが、簡単に抜けるので調整できます。

魅力的なカラーリーフで人気【アジュガ】

日本に自生するジュウニヒトエの仲間ですが、ヨーロッパなどから入った園芸品種

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る
が人気です。つやのある葉はブロンズ色を帯びたり、赤や白のグラデーションなどと多彩。4~6月には青紫色やピンクの花を咲かせます。強光で傷みやすく、日陰でよくふえます。

この春にグラウンドカバーを始めるなら

グラウンドカバー

グラウンドカバーとは、地表を這うように広がり、地面を覆う植物を指します。クリーピングタイム、シバザクラなどが代表的で、雑草の抑制や土壌の乾燥防止、美観の向上に役立ちます。

詳細を見る
に適する植物は丈夫で、育てやすいものばかり。春には多くの種類が園芸店に並び、開花期を迎えるものも多いので、選びやすいはずです。

カバーしたい場所には複数のポット苗を植えるのがおすすめ。植物によって伸びる速さや密度が違うので、最初は様子を見ながら間引いたり足し植えてみましょう。根づくと爆発的に広がることもあります。

グラウンドカバー

グラウンドカバーとは、地表を這うように広がり、地面を覆う植物を指します。クリーピングタイム、シバザクラなどが代表的で、雑草の抑制や土壌の乾燥防止、美観の向上に役立ちます。

詳細を見る
に適する植物はほふくする茎やランナー

ランナーとは、植物の根元から地面を這うように伸びる細長い茎のことです。ほふく茎(けい)とも呼ばれます。イチゴは株元から伸びたランナーの先に新しい株(子株)ができます。

詳細を見る
を伸ばしながら、節から根を出します。植えつける穴を掘るだけでなく、広げたい場所全体を耕しておきましょう。

狭い石垣の間などにも根づく強さがあるので、とくに肥料を与える必要はありません。水やりも植えつけ直後に与えたら、よほど乾燥が続かなければ与えなくて大丈夫です。

広がりすぎたら切り戻し

切り戻しとは、伸びすぎた枝や茎を途中で切り詰める作業で、植物の形を整えたり、次の花や芽の発生を促す目的で行います。開花後に行うことが多く、風通しをよくし、病害虫の予防にもつながります。

詳細を見る
、穴があいてしまったらほふく茎の先端を穴に誘導してUピンなどで固定。穴が埋まったらピンを取り除きます。夏の高温多湿や冬の寒さで一部が傷んでも、また復活しやすいので安心して育てられます。

春に植えて夏の雑草を生えにくくして、ワンランクアップした庭をめざしましょう!

※2023年2月15日に配信した記事を再編集しています。

▼あわせて読みたい▼

>>【ガーデニング】プリムラの花を次々に咲かせて、玄関先をカラフルに! >>【ガーデニング】梅が咲いた!春の訪れを告げる花木[12選]鉢植えでも育てやすい >>【ガーデニング】初めてでも育てられる「洋ラン」の世界【5選】

PICK UP 編集部ピックアップ

寄せ植えとは、複数の植物を1つの鉢やプランターにまとめて植えることです。花の色や形、高さのバランスを考えることで、美しいアレンジが楽しめます。同じ環境を好む植物同士を組み合わせるのがコツです。季節ごとに植え替えれば、年間を通じて楽しめる人気のスタイルです。

詳細を見る

多肉植物とは、​乾燥地帯に適応するため、葉や茎、根に水分を貯蔵する組織をもつ植物の総称です。アロエ、エケベリアなどが代表的です。​ぷっくりとした独特の形状や多様な色彩が特徴で、室内外の観賞用として人気があります。

詳細を見る

株分けとは、植物の株を分割して増やす繁殖方法の一つで、多年草によく用いられます。根元から芽がふえた部分を切り分け、別々に植えつけて育てます。古くなった株を切り分け、株を若返らす目的でも行われます。

詳細を見る

多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。

詳細を見る

冬越しとは、寒さに弱い植物を冬の寒さや霜から守って生き延びさせるための管理方法です。屋外に置いている鉢植えを室内に取り込んだり、花壇の土の表面にワラや落ち葉などを敷き詰めたりします。

詳細を見る
画面トップへ移動