記事ランキング マンガ 連載・特集

【スマホの超基本】今さら聞けない疑問を解決!「そもそも“アプリ”って何ですか?」

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

大丈夫、怖いものではありません! アプリの素朴な疑問を解決

「アプリを試してみたいけど、何だか不安」という、ゆうゆう世代がつまずきがちなアプリの疑問について増田さんに伺いました。使ってみて合わなかったら削除すれば大丈夫。いろいろなアプリを試して、楽しんでみてください。

使いこなせなかったら?

定食の盆から下ろす感覚で削除を

アプリを1つ追加するとホーム画面に絵柄が1つ増えます。試食してみて自分好みではなかったお総菜は買わないのと同じで、ダウンロードしてみたけれど自分には合わないと思ったら、その絵柄はいつでも画面から削除できます。お試し感覚で使い、気に入らなければ削除する。アプリは気楽な存在です。

【スマホの超基本】今さら聞けない疑問を解決!「そもそも“アプリ”って何ですか?」(画像5)

自分好みの小鉢を並べて定食を完成させるイメージ。

【HELP!】無料のはずが課金を求められた!

ワンランク上のサービスを使いたいときに料金が発生

天気予報アプリで「5分ごとの降水確率も知りたい」など、プラスの機能を使う際は料金がかかると考えて。必要ないと判断したら選択しなくてOK。

許可を求められると怖い

物事を進めたい方向に舵を切るとうまくいく

いざ使ってみようと思ったら位置情報や通知の許可などいろいろ聞かれて「怖い」「よくわからない」とやめてしまう人が多いと増田さん。

「アプリを初めて開くと、スマホからいくつかの“お尋ね”があります。たとえば洗濯物を干すためにリアルタイムで雨雲の情報を知りたいなら、あなたの位置情報が必要。だからスマホは『位置情報を使っていいか?』と聞いてきます。理由があるのです。『許可してもいいのかな』と判断に迷ったら、物事を進めたい方向に答えていってOK。いろいろ聞かれますが、許可なしには個人情報を使わない、丁寧な対応だと思ってください」(増田さん)

【HELP!】許可を求められる理由を知ろう!

位置情報

今いる場所の情報を利用するため

許可すると今いる場所をわざわざ入力しなくても、現在地を地図上で確認しながら目的地まで道案内してもらえたり、周辺のレストランを検索したりができます。

マイク

音声での入力を可能にするため

音声での入力を許可すると、両手がふさがっているときに話しかけるだけで検索ができるようになります。LINEで通話するのにもマイクの許可が必要です。

連絡先

連絡先を使い入力をラクにするため

LINEやSNSで連絡先の使用を許可すると、登録されている人が友だちに追加されます。連絡先が必要ない占い、診断アプリなどに許可を求められた際は注意。

通知

着信やお得情報などを知らせるため

許可するとアプリにメッセージが来たことや、キャンペーンなどの情報を知らせてくれます。一度許可をしても、通知が多いと感じたらあとから許可を取り消せます。

世界一簡単! 70歳からのスマホの使いこなし術

増田由紀/著 アスコム 1650円

この本は、ただの「スマホの使い方」の本ではありません。●「操作の困りごと」が、人に聞かなくても解決できる●70代、80代だからこその、スマホの「すごい使い道」がわかる こんな本です。

詳細はこちら

※この記事は「ゆうゆう」2024年11月号(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。

撮影/佐山裕子(主婦の友社) 
モデル/松島順子(ゆうゆうモデル)
取材・文/村上 歩

▼※2024年10月26日に配信した記事を再編集しています▼

▼あわせて読みたい▼

>> 【スマホの超基本】「覚えきれない!見えない! 」を解決する簡単機能とは? >>【スマホの超基本】文字のサイズを大きくしたいときには? >>【スマホの超基本】今さら人に聞けない「フリック入力」のやり方とは?
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ

画面トップへ移動