「親も反抗する?」コロナ禍で見えた認知症母との介護生活のリアル【認知症母との介護生活#11】
60代主婦の日常を、4コママンガとエッセイにしてブログで配信をしている、ぱいなっぷりんさん。その中から、「認知症母との介護生活」を順に紹介していきます。
▼「認知症母との介護生活」マンガ 1話から読む▼
>>想像の遥か上を行く発想をする母に、考えたことは?【認知症母との介護生活#1】コロナ禍で大変だったこと
この コロナ禍の中
学校や 病院 高齢者施設は
とりわけ 衛生に
神経を尖らせている
子どもは 社会の宝だし
患者や 高齢者は
新型コロナにかかったら
重症化しやすいからね
そういう 私は
高齢者の入り口に立つ アラカンで
まあまあ ハイリスクな立場
そして
同居する 89歳母は
万が一でも 新型コロナにかかったら
マジ ヤバイ
もし
私から 母に
新型コロナをうつしたりしたら
一生
後悔しても しきれない
国が 自粛解除しようと
東京都が 休業要請を
ステップ2に緩和しようと
個人的には
大好きなライブも ジムも
パソコン教室も 友人との外食も
絶って
しばらくは ヒッキーでいよう
そう 覚悟して
煩悩を抑えて 日々を送っている
と ・ い ・ う ・ の ・ に
母は
テレビを観ながら
あら?
み~んな
何がダメダメ 危ない
って 騒いでいるの?
と キョトン顔で
質問してきたりして
大分
認知機能が衰えてるから
マスクや消毒に関して
どうするべきか
あんまり 理解出来ないんだろう
私が うるさく注意すると
マンガに描いたように 反抗する
幼稚園児も 反抗するけど
彼らは
親の言うことに 従わなくてはいけない
ということは 十分わかっていて
だけど 未熟で
自分の情動が抑えられないから
反抗する
母の場合は 違う
娘になんて
命令されたくないわよ
という 親としてのプライドが
ちらちら 垣間見える
私が キツく言えば 言うほど
わざと
マスクを外して 咳をしたり
洗っていない手で
顔をなでたり
壁を
ペタペタ触ったり
ほとんど イヤガラセ
これで コロナにかかったら
その原因は
母のへそ曲がりの性格に ある
さすがに 自己責任だよね
………
と 割り切れたら
どんなに楽なことか
は〜
▼次回はこちら▼
>>ラスボス化する認知症の母を攻略!アイスキャンディーが鍵だった【認知症母との介護生活#12】▼あわせて読みたい▼
>>認知症介護のリアルな瞬間!母が笑顔になる懐かしの曲は?【認知症母との介護生活#10】 >>歯みがき後のハプニング。入れ歯と一緒にクリームパン!?【認知症母との介護生活#9】