記事ランキング マンガ 連載・特集

【スマホの超基本】そもそもLINEとは? 基本的な機能もここでおさらい!

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

LINEをもっと使いこなすには?

先のばしにしない。軽やかな人づき合いを

「たとえば旅行のお土産をもらったとき、お礼のひと言と一緒にいただき物を楽しんでいる写真を送れば相手に喜んでもらえるし、こちらの様子も伝えられます。同窓会で久々に再会した人と『またお話ししたい』と思っても、その場で次の約束を取りつけるのは、ちょっとためらうもの。LINEなら2次元コードを読み取ってもらうだけでよく、電話番号やメールアドレスを聞くより気軽で、連絡もしやすい。『また今度』ではなく今ここで。気軽に使うことが一番のLINE使いこなし術です」

もっと便利になる!「+機能」を知ろう

交流をスマートにする隠れメニューがあります

トーク画面のメッセージ入力窓の左にある「+」をタップすると、隠れた機能が現れます。たとえば友人とはぐれてしまい「今どこ?」と聞かれたとき、「位置情報」をタップすると今いる場所の地図を送れます。友人と簡単に日程調整ができたり、連絡先を共有できたりする機能も。暮らしに役立つ機能を次回からご紹介します。

LINEのここがすごい!3つのポイント

①メッセージも通話もすべて無料で使える

スマホとネット環境さえあれば、メッセージはもちろん、写真や動画、通話がすべて無料。メッセージのやりとりには、基本的に自分と相手が同じアプリを使う必要があります。LINEは使っている人が多く、すぐやりとりできるのが魅力。

②気負うことなく気軽に使える

件名が不要で、1回タップするだけでメッセージが送れるため、実際に話しているようにテンポよく会話ができます。電話や手紙のように「相手に気を使わせてしまうかも」と感じることなく、日常の報告や写真などを気軽に送れます。

③自分のペースで人とのつながりを続けられる

自宅にいながら遠く離れた人とおつき合いができるのもLINEならでは。新しく会った人との距離も縮めてくれます。相手の時間を奪うことなくお互いのペースで交流できるので、いくつになっても人とのつながりを楽しめます。

▼あわせて読みたい▼

>>【スマホの超カンタン活用術】たんすのこやしを「メルカリでお金に変える」方法とは? >>【スマホの超基本】道端に咲く花の名前がわからないときはどうする? 覚えておきたい「便利機能」 >>【スマホの超基本】LINEで会話するには? ラジオも聴けるって本当?

世界一簡単! 70歳からのスマホの使いこなし術

増田由紀/著 アスコム 1650円

この本は、ただの「スマホの使い方」の本ではありません。●「操作の困りごと」が、人に聞かなくても解決できる●70代、80代だからこその、スマホの「すごい使い道」がわかる こんな本です。

↓詳細は下のボタンから

※この記事は「ゆうゆう」2024年12月号(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。

取材・文/村上 歩

▼※2024年11月18日に配信した記事を再編集しています▼

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ

画面トップへ移動