記事ランキング マンガ 連載・特集

壊れた古時計と母の記憶。そして我が家の断捨離事情…【認知症母との介護生活#17】

公開日

更新日

ぱいなっぷりん

60代主婦の日常を、4コママンガとエッセイにしてブログで配信をしている、ぱいなっぷりんさん。その中から、「認知症母との介護生活」を順に紹介していきます。

▼「認知症母との介護生活」マンガ 1話から読む▼

>>想像の遥か上を行く発想をする母に、考えたことは?【認知症母との介護生活#1】

母の大事にしている置き時計が壊れた

その昔

新築祝いにいただいた
ドイツ製の ゼンマイ式置き時計は

母の ご自慢の時計だった

45年 休まずに チクタクチクタク
おかあさんと一緒に チクタクチクタク

日本の 狭い我家のリビングで
ウエストミンスター寺院の
荘厳な鐘の音を
1時間おきに 響かせていた

その ミスマッチの是非は
ここでは 置いといて

今は もう 動かない
その時計を
さて どうするか

ネットで 修理代を調べたら
最低でも 2~3万円

場合によっては
もっとかかることも ありそうだった

では 新品を買ったら
いくらなんだろう

現物は もう 生産してないようで

オークションに出ていた 中古品は
8000~10000円だった

時刻を知る という意味では
実は リビングには
その時計以外にも 壁掛け時計がある

私の中の選択肢は

家族の
うれしいことも 悲しいことも
皆 知ってる
その古時計の
プライスレスな価値を 認めて
2~3万かけて修理する か

時計としての寿命を 全うしたとして
潔く 処分するか

この二択
だったんだけど

母の考えは

ネットオークションで
同じ時計を 安く買い

古いものは
思い出として 取っておく

というものだった

いやいやいや

ただでさえ
モノで溢れかえっている 我が家

遅々として進まない 断捨離が
悩みの種である 今

それは ない

反論する私に
母は 即座に言い返してきた

時計をしまっておく場所くらい
探せば あるでしょ

その上で
オークションで 時計を買えば

1万円かけずに
今までのように 1時間毎に
ウエストミンスターチャイムを 聞けて
なお且つ
思い出も 手元に残る

それが
一番オトクだって わかんない?

アナタ そういう計算もできないの?

母の言葉は

もしもし
あなたは 本当に認知症ですか

と問いたいくらい
論理だっていた

だけど 母は
正真正銘
要介護2の 認知症

認知症テストで
机の上に ものを5つ並べて
その上から 布をかけて

さて
なにが 置いてあったでしょう

というような
記憶力を測る問題は
ほぼ 答えられない

ただ 一方で

100から7ずつ引いていく 問題や

3つとか4つ 並んだ数字を
逆から言う問題では
私より早く 答えるくらいだ

計算は メチャ得意

認知症で 衰えていく能力は
最終的には 全てに及ぶが

その順番は ひとそれぞれらしい

いずれにしても

論理だっていたとしても

母の意見に
私としては 同意しかねる

それは 典型的な
家をゴミ屋敷化するひとの 発想だ

だから
私は

オークションで
別の時計を買う ということにして

取り敢えず 古い時計を
目につかない場所に 移動した

記憶力の劣化が激しい 母は
すぐに
そこに 時計があったことも
新しい時計を買うことも
忘れるだろう

その時計の 大切な思い出も
もはや 記憶の底に沈んでいて
浮かび上がることは もう ないだろう

ごめん おかーさん

悪いけど
今 この家の片付けや
荷物管理をしているのは
私だから

だから
私が 決めます

▼次回はこちら▼

>>2万7500円の中敷きにビックリ!高額な中敷きと保険負担を考えた【認知症母との介護生活#18】

▼あわせて読みたい▼

>>「もう1000回答えたよ!」繰り返し質問に困ったら効く「回答ノート」とは?【認知症母との介護生活#16】 >>母に「ママ」と呼ばれた日。私の子どもになるなんて、ズルくない!?【認知症母との介護生活#15】

PICK UP 編集部ピックアップ

画面トップへ移動