記事ランキング マンガ 連載・特集

【ガーデニング】来年も咲いてくれる多年草「ユリ」の魅力。エレガントからキュートまで

公開日

更新日

光武俊子

聖なる花として愛される白花【テッポウユリ】

九州から沖縄に自生する日本固有のユリ。50~120㎝の茎にラッパ型の白花を横向きにいくつも咲かせます。純白の花色が愛され、国内外で冠婚葬祭や宗教行事に用いられます。日当たりを好みますが、連作障害を防ぐため鉢植えは毎年、庭植えも数年ごとに植え替えを。

<外国の原種

原種とは、交配などで改良された植物の親や祖先にあたる種のことです。人間の手による品種改良や交配が行われていない、自然のままの状態で存在する野生種のことを指します。

詳細を見る

朱色の花がチャーミングで繊細【イトハユリ】

モンゴルから中国北部や朝鮮半島の草地や林に自生。15~60㎝の華奢な茎に細い葉が特徴的で、鮮やかな朱色の花がチャーミングです。日本には20世紀初めに渡来して、アジアティック・ハイブリッドの交配親になっています。日当たり水はけのよい場所を好みます。

愛らしい花を鈴なりに咲かせる【マルタゴンリリー】

ポルトガルからシベリアにおよぶ広大な地域に分布。1~2mの茎に花径5㎝ほどの花をたくさん吊り下げます。トルコ帽を思わせるくるんとした花形が愛らしく、日本のユリのイメージとは大きく異なります。強健ですが、日本の高温多湿は苦手なので風通しよい半日陰に。

ユリの球根は深植えが鉄則!

ユリの球根は一般に大型ですが、イトハユリやマルタゴンリリーは小さなものです。5号鉢に2~3球植えつけても大丈夫。これら小ぶりのユリは群植することで見映えがします。

ただし、ユリは球根の下からだけでなく上からも根を出し、この上根を張らせることが大事です。鉢植えなら球根の2倍の深さ、地植えなら30㎝深さまで掘って植えつけます。

また、原種

原種とは、交配などで改良された植物の親や祖先にあたる種のことです。人間の手による品種改良や交配が行われていない、自然のままの状態で存在する野生種のことを指します。

詳細を見る
ユリは斜面に生えることも多いように、水はけや通気性のよい土壌を好みます。粘土質の庭では鹿沼土や砂などを混ぜて、土づくりをしてから植えつけましょう。鉢植えは一般の草花用培養土

培養土とは、植物を育てるために使う土のことです。数種類の土がブレンドされた市販の培養土は、通気性、保水性、排水性、養分のバランスがよく、初心者でも失敗なく植物を育てられます。植物の種類(花、野菜、多肉植物など)ごとに専用の培養土も市販されています。

詳細を見る
で大丈夫です。

今回は原種

原種とは、交配などで改良された植物の親や祖先にあたる種のことです。人間の手による品種改良や交配が行われていない、自然のままの状態で存在する野生種のことを指します。

詳細を見る
を紹介しましたが、園芸品種

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る
はさらに丈夫で育てやすく、一度植えつけると分球したりムカゴができて、株がふえる楽しみも! 今夏は初めてのユリ栽培に挑戦してみましょう。

【ガーデニング】来年も咲いてくれる多年草「ユリ」の魅力。エレガントからキュートまで(画像14)

オリエンタル系の園芸品種‘スターゲイザー’

【ガーデニング】来年も咲いてくれる多年草「ユリ」の魅力。エレガントからキュートまで(画像15)

アジアンティック系の園芸品種

★あわせて読みたい★

【ガーデニング】初夏に咲く青い花9選。多年草からも選べる!「草丈」で組み合わせてみよう 【ガーデニング】手間いらず!多年草のリーフプランツで初夏の庭を涼やかに飾る。花が少なくても大丈夫! 【ガーデニング】初夏に咲かせたい「球根から育つ花」。主役級の花の楽しみ方【球根植物】 【ガーデニング】初夏に人気のアジサイ。多彩な花色とバリエーションが楽しめる。来年も咲かせるワザも! 【ガーデニング】植えっぱなしで毎年咲いてくれる【宿根草・多年草】の花で、初夏の庭を彩る 【ガーデニング】クレマチスでフェンスや壁を立体的に飾る。狭い庭やベランダが変身!【つる性の多年草】 【ガーデニング】春から秋まで長く咲く花8選。次々に花を咲かせるポイントは【開花期間の長い花】

PICK UP 編集部ピックアップ

ピートモスは、寒冷地の湿地に生える水ゴケが堆積し、腐食化した土のことです。酸性で無菌に近く、ブルーベリーなど酸性を好む植物の栽培に適しています。

詳細を見る

八重咲きとは、花びらがたくさん重なって咲く花のことです。通常の花よりも華やかでボリュームがあり、豪華な印象を与えます。バラ、ダリアなど、多くの植物に八重咲きの品種があります。

詳細を見る

多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。

詳細を見る

脇芽とは、植物の茎と葉の間(葉のつけ根)から出てくる新しい芽のことで、腋芽(えきが)ともいいます。これを摘み取ることで主枝の生長を促すことができます。

詳細を見る
画面トップへ移動