【どうする家康】泣きながら退去を拒んだという、お市の方(北川景子)が詠んだ辞世の和歌とは?
公開日
更新日
鷹橋 忍
お市の辞世の和歌
秀吉軍は柴田軍を追撃し、4月23日には北庄城を攻めかかっています。
勝家はお市に、「信長の一族であるから、所縁も多い。秀吉も信長の子孫は、丁重に扱うに違いない」と言い、「お市が承知すれば、間違いなく秀吉のもとに送り届ける」と、北庄城を出るように促しました。
ところが、お市は、「私は多年の契りを結び、冥途黄泉までも共にと誓った。たとえ女性でも、意は男性に劣っていない。共に自害して、同じ蓮台に相対することを希う」と泣きながら、退去を拒んだといいます。
その後、二人は昔語りをし、ホトトギスの鳴き声が聞こえると、以下の辞世の和歌を詠んだと伝わります。
さらぬだに 打ちぬる程も 夏の夜の 夢路をさそう 郭公(ホトトギス)かな 小谷の御方(お市)
夏の夜の 夢路はかなき 跡の名を 雲井にあげよ 山郭公 勝家
(以上、『戦国史料叢書 第1』所収「柴田合戦記」)
翌4月24日の午前4時、秀吉は北庄城を総攻撃します。
北庄城は落城し、お市は勝家とともに自害しました。
天文19年(1550)生まれだとすると、享年34となります。
浅井三姉妹
お市の三人の娘たちは逃げ延び、秀吉の庇護を受けることとなりました。
長女・淀は秀吉の寵愛を受け、次女・初は京極高次の、三女の江は二代将軍・徳川秀忠の正室となる、数奇な運命を生きていくのです。
鷹橋忍の「大河ドラマの時間」
この記事の執筆者
関連記事