記事ランキング マンガ 連載・特集

【バジル】の栽培方法と活用アイデア3選|桐原春子さんの育てて楽しむハーブ生活

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

活用アイデア②③ カプレーゼ&バジルビネガー

イタリア、カプリ島のサラダをカプレーゼと呼びます。トマトの赤、チーズの白、バジルの緑がイタリア国旗のようで、見て、食べて元気が出るサラダです。グリーンオリーブとレモンが味のアクセントに。

バジルビネガーにはダークオパールバジルの改良種 ‘ルビー’ を使用。漬けるだけでルビーのような赤色が出てきれいです。

カプレーゼの作り方(2人分)

❶モッツァレラチーズ1袋(100g)、トマト中2個を薄切りにし、皿に交互に並べる。バジルの葉(フレッシュ)、グリーンオリーブ、くし形に切ったレモン各適量を添える。

❷オリーブ油、塩、粗びき黒こしょう、レモン汁各適量を混ぜ合わせ、①にかける。

バジルビネガーの作り方(作りやすい分量)

清潔な瓶に好みの酢200mlを注ぎ、10cm程度のバジルの枝葉(フレッシュ)2本を加えて蓋をする。翌日から使用可能。好みでベイ、赤唐辛子を加えても。

撮影/川部米応

※この記事は「ゆうゆう」2021年11月号(主婦の友社)の記事を、WEB掲載のために再編集したものです。

★あわせて読みたい★

【ポットマリーゴールド】の栽培方法と活用アイデア3選|桐原春子さんの育てて楽しむハーブ生活 【セージ】の栽培方法と活用アイデア2選|桐原春子さんの育てて楽しむハーブ生活 【カモマイル】の栽培方法と活用アイデア3選|桐原春子さんの育てて楽しむハーブ生活
監修者
桐原春子

園芸研究家

桐原春子

英国ハーブソサエティー終身会員。長年、自宅でさまざまな植物を育て、家庭での実用的かつ美しい庭づくりを提唱。国内外の多くの庭を訪れ、ハーブの歴史、育て方、利用法を研究。カルチャースクールでハーブ教室の講師を務める。『知識ゼロからの食べる庭づくり』(幻冬舎)など著書多数。ブログ「桐原春子のハーブダイヤリー」やインスタグラムでも情報を発信中。

英国ハーブソサエティー終身会員。長年、自宅でさまざまな植物を育て、家庭での実用的かつ美しい庭づくりを提唱。国内外の多くの庭を訪れ、ハーブの歴史、育て方、利用法を研究。カルチャースクールでハーブ教室の講師を務める。『知識ゼロからの食べる庭づくり』(幻冬舎)など著書多数。ブログ「桐原春子のハーブダイヤリー」やインスタグラムでも情報を発信中。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ

こぼれダネとは、実ったタネが自然に地面に落ちたものを指します。こぼれダネが翌年芽吹き、花を咲かせることもあります。ジャーマンカモマイルなどに見られ、手をかけずに自然にふやせるメリットがあります。

詳細を見る

多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。

詳細を見る

一年草とは、発芽から開花、結実、枯死までのライフサイクルを1年以内で終える植物のことです。春にタネをまいて夏から秋に花を咲かせる「春まき一年草」と、秋にタネをまいて翌春から初夏に開花する「秋まき一年草」に分類されます。代表的な春まき一年草には、ヒマワリやコスモスがあります。短期間で生長し、華やかな花を楽しめるのが特徴です。

詳細を見る

剪定とは、植物の不要な枝を切り取る作業のことです。形を整えたり、風通しをよくしたり、枝分かれを促したりする目的で行われます。剪定を行う目的に合った正しい時期に行うことが大事です。

詳細を見る
画面トップへ移動