【中島京子さんの最新作】50代シングル女性が人生の変化をどう受け止めて生きるのか?『うらはぐさ風土記』
公開日
更新日
ゆうゆう編集部
中島京子さんの最新長編小説『うらはぐさ風土記』。四季折々の武蔵野の風情と、地の縁で結ばれた人たちのゆるやかなつながり、おいしいごはんが瑞々しく描かれています。
50代の人生の変化をどう受けとめて生きるか
主人公は52歳の田ノ岡沙希。
「50代のシングル女性が主人公の小説は初めて」と、中島京子さん。
「体調が変わったり、親の介護が始まったり、子どものいる人は子どもたちの独立など……私もそうでしたが、50代って身辺にいろいろ変化があった。若いときに想像していた50代とは違いましたが、そんな人生の変化をどう受けとめて生きるのかを考えました」
職を失ったうえに離婚したことを機に、30年のアメリカ生活に終止符を打って帰国した沙希。母校の女子大学で2年間の教職を得た彼女は、認知症で施設に入所した伯父が2年前まで住んでいた古い一軒家で新しい人生を歩み始める。
その家は武蔵野の面影が残る「うらはぐさ」と呼ばれる界隈にあり、沙希が学生時代を過ごした懐かしの地でもある。本書では「うらはぐさ」での、夏から始まる一年が描かれる。「うらはぐさ」は実在の場所ではなく、中島さんが頭の中で地図化した架空の地だ。
「どんな地名にしようかと考えて、武蔵野らしい植物を探していたとき、イネ科の植物であるウラハグサと出合いました。風知草(ふうちそう)の別名で知られるこの植物は、ただの葉っぱのような地味な草なのですが、花言葉が未来と知り、『これだ!』と決めました」
玄関わきの土に生えてきた胡瓜(と思ったら小さなメロンだった)から始まり、山椒の実や柿の実の収穫、梅や牡丹の花など家の庭に育つ植物のこと、野鳥のエナガが梅の木に巣を作ったことなど、ささやかな日常のエピソードが楽しい。その多くが中島さんの実体験だという。
「私は2年前に都心のマンションから高齢の母がひとり暮らしをしている郊外の戸建てに引っ越しました。数十年ぶりに庭のある家に住んで生活が変わりました。小さな庭ですが、多彩な草花が育ち、野鳥がやってきます。植物を育てたり、鳥の名前を調べたりするのが楽しくて。鳥を観察したくて生まれて初めて双眼鏡も買いました(笑)。散歩もするようになり、近所をぶらぶらすることがこんなに楽しいんだって気づきました。日常の小さな楽しみポイントを見つけると、暮らしが豊かになりますね」