普通の煮しめよりおいしい…!紀文発のおせちメニュー「焼ちくわ入り煮しめ」が話題!
お正月に、焼ちくわで作るおせちメニューはいかがでしょう。ちくわの旨みがじんわりしみこんだ、おいしい煮しめができあがります。話題の新刊『紀文がかなえる ちくわ・はんぺん・かまぼこの楽しい世界』から「焼ちくわ入り煮しめ」のレシピをご紹介します。
▼「ちくわ門松」▼
簡単なのに可愛くて華やか!「ちくわ門松」はおせちメニューのNo.1候補
焼ちくわ入り煮しめ
ちくわで作る、おせちメニュー「焼ちくわ入り煮しめ」。
じっくり煮込んで、ちくわの旨みが際立ちます!
材料・4〜5人分
焼ちくわ…2本
干ししいたけ…6枚(10g)
鶏もも肉…250g
Aしょうゆ…小さじ1
A酒…小さじ1
こんにゃく…1枚
れんこん…3/4個(120g)
ごぼう…1本(150g)
にんじん…10㎝(100g)
絹さや…6本(12g)
サラダ油…大さじ1
Bだし汁(しいたけの戻し汁と合わせて)…200ml
Bしょうゆ…大さじ2
Bみりん…大さじ2
B砂糖…大さじ1
作り方
【1】焼ちくわは乱切りにする。
【2】干ししいたけは水で戻して2~4等分に切る。
【3】鶏もも肉は一口大に切り、Aで下味をつける。
【4】こんにゃくはスプーンで一口大にちぎる。れんこんとごぼうは乱切りにし、それぞれ水にさらしてアクを抜く。
【5】にんじんは1cm厚さに切り、ねじり梅にする。絹さやは塩ゆでする。
【6】鍋にサラダ油を熱し、[3]を入れ炒め、肉の色が変わってきたら、こんにゃくとれんこん、ごぼう、にんじんを加え、約2分炒める。
【7】[6]に[1]としいたけを加え、さっと炒めBを加え、ひと煮立ちさせ、落としぶたをして弱めの中火で10分ほど煮る。
【8】 落としぶたを取り、煮汁がなくなるまで煮詰める。
【9】[8]を器に盛り、絹さやを飾る。
※この記事は『紀文がかなえる ちくわ・はんぺん・かまぼこの楽しい世界』紀文食品著(主婦の友社刊)の内容をWEB掲載のため再編集しています。
▼あわせて読みたい▼
>>【紀文】はんぺんから作る伊達巻?フライパンで簡単に本格おせち >>【紀文が教える】はんぺんで作るおせち「ふんわり松風焼き」人気レシピを公開! >>【紀文】のSNSでバズった!超ズボラ、だけどおいしい「はんぺんの切り方」紀文がかなえる ちくわ・はんぺん・かまぼこの楽しい世界
紀文食品著
主婦の友社刊
1938年の創業以来、魚肉練り製品をはじめ、日本の食卓を彩り、楽しく便利にする食品を製造・販売してきた紀文食品。最近ではX(旧ツイッター)で発信する内容やフォロワー(=のりふ民)とのやりとりが注目を集めています。特にのりふ民の皆様に人気を集めているのが、ちくわ・はんぺん・かまぼこ。紀文ならではのおいしさはもちろん、加熱せずにそのまま食べられる便利さや、高たんぱく・低脂肪が人気の理由です。この本では、そんな人気の「ちくわ・はんぺん・かまぼこ」を中心に、毎日の献立に役立つレシピやお正月レシピ、飾り切りなど、紀文食品とその商品の魅力をギュギュっと詰め込みました!
※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)