記事ランキング マンガ 連載・特集

【ガーデニング】身近な自然素材のクリスマス ディスプレー!初めてでも簡単

公開日

更新日

光武俊子

グルーガンをつかって簡単リースのつくり方

1)園芸店や手芸店、100均ショプで売っているリース台や、ドライにしたアケビなどのつるをリング状に巻いて用意。リース台に小分けにしたモミノキなどの常緑樹を、ワイヤや麻ひもなどで固定します。

【ガーデニング】身近な自然素材のクリスマス ディスプレー!初めてでも簡単(画像11)

ワイヤで枝を固定

【ガーデニング】身近な自然素材のクリスマス ディスプレー!初めてでも簡単(画像12)

葉色の違うものを挟んでアクセントに

2)常緑樹をリース台に固定したら、マツボックリやオレンジなどのドライ、赤い実やリボンなどの飾りを置いてバランスをチェックしましょう。

3)樹脂を熱で溶かして接着するグルーガンは100均ショップにも売っていて、どんな素材にも使えるので便利。マツボックリなどのアイテムをリースに固定します。

【ガーデニング】身近な自然素材のクリスマス ディスプレー!初めてでも簡単(画像14)

グルーガンでドライオレンジを固定

4)仕上げに大きなリボンを結んだり、LEDライトをつけたりすると華やかに。ドアに掛けるだけでなく、キャンドルを添えてテーブルや棚上に飾ってもよいでしょう。

【ガーデニング】身近な自然素材のクリスマス ディスプレー!初めてでも簡単(画像15)

リースを丸いお盆や皿に載せてテーブルに

自然素材の飾りでナチュラルに個性的に

近ごろは100均ショップや手芸店などに、クリスマス用のチャームやアイテムがバリエーション豊富に揃っています。ゴールドやシルバー、赤色などのチャームが加わると、リースは一段と華やか!

ほかにもオレンジやリンゴを輪切りや星形にくりぬいて乾かしたドライや、草花のシードヘッドなどの自然素材を用いるとナチュラルでほのぼのとした味わいになります。市販のリースなどとひとあじ違う個性的なディスプレーで、年末を楽しみましょう。

【ガーデニング】身近な自然素材のクリスマス ディスプレー!初めてでも簡単(画像16)

オレンジやリンゴなどのドライ

▼あわせて読みたい▼

>>【ガーデニング】植えっぱなしで楽しむ「アネモネとすてきな仲間たち」で春を先取り! >>【ガーデニング】クリスマスの季節にぴったりの花【7選】華やかだからプレゼントにも! >>【ガーデニング】いつもと違うパンジー&ビオラ 個性的に楽しむ4つのポイントとは?

PICK UP 編集部ピックアップ

コニファーとは、園芸で用いられる針葉樹の総称で、ヒバやマツ、スギ、ゴールドクレストなどが含まれます。常緑性で年間を通して緑を保ち、整った樹形と色彩で庭木や生垣に人気があります。

詳細を見る
画面トップへ移動