私らしく生きる 50代からの大人世代へ

記事ランキング マンガ 連載・特集

日本一と話題「足立区の給食」【こぎつねごはん献立】隠れた人気メニュー「いかのかりんとうがらめ」がスゴい

公開日

更新日

ゆうゆうtime編集部

ごま酢あえ

材料(2人分)

小松菜 ... 1/2株(20g)
キャベツ ... 1枚(50g)
にんじん ... 2cm(20g)
もやし ... 1/4袋(50g)
A しょうゆ ... 大さじ1/2
A 酢 ... 小さじ1/2
A だし ... 小さじ1
A 砂糖 ... 小さじ1/2
すり白ごま ... 大さじ1・1/2

作り方

【1】小松菜は3cm長さのざく切り、キャベツは4cm長さの細めの短冊切り、にんじんはせん切りにする。

【2】鍋に湯を沸かし、1ともやしをゆでて流水で冷まし、水けを絞る。

【3】耐熱容器にAを入れて混ぜ合わせ、ラップをふんわりかけて電子レンジで20秒加熱し、冷ます。

【4】ボウルに2を入れてごまをふり、食べる直前に3を加えてあえる。

かきたま汁

材料(2人分)

小松菜 ... 1/2株(20g)
えのきだけ ... 1/10袋(10g)
玉ねぎ ... 1/8個(20g)
絹ごし豆腐 ... 1/6丁(50g)
卵 ... 1個
だし ... 1と1/2カップ
A 塩 ... ひとつまみ
A しょうゆ ... 小さじ2/3
B かたくり粉 ... 小さじ1/3
B 水 ... 小さじ1

作り方

【1】小松菜はゆでて1cm長さのざく切りにする。えのきは根元を落としてざく切り、玉ねぎは薄切り、豆腐はさいの目に切る。

【2】鍋にだしを入れて火にかけ、煮立ったら玉ねぎとえのきを加えて煮る。えのきに火が通ったら豆腐を加えてAで調味し、といたBでとろみをつける。

【3】卵をときほぐし、2に細く流し入れる。ふんわりとしたら小松菜を散らす。

足立区教育委員会おいしい給食担当課
足立区の「おいしい給食」は、できたての「味」、安全・安心で地のもの、 旬のものを取り入れた「食材」、食べたくなる「献立」、安全面・衛生面に配慮した「調理環境」にこだわり、子どもたちに提供しています。各校調理方式で作られる給食は、「おいしい」と感じるだけでなく、自然の恵みや料理を作ってくれる人への感謝の気持ちを育み、子どもたちの心も体も豊かにすることを目指しています。
足立区のおいしい給食HP● https://www.city.adachi.tokyo.jp/k-kyoiku/kyushoku/

※この記事は『東京・足立区のおいしい給食レシピ』足立区教育委員会おいしい給食担当課著(主婦の友社)の内容をWEB掲載のため再編集しています。

▼あわせて読みたい▼

>>卒業生から「またあれ食べたい」の声!「足立区の給食」【ハンガリアンシチュー献立】は格別の味 >>給食で味わう新潟の美味!日本一の「足立区の給食」で人気の【チキンタレカツ献立】とは? >>【ねぎ塩豚丼献立】足立区立の現役小・中学生が選ぶ人気給食は野菜いっぱいで食べ応え抜群!

東京・足立区のおいしい給食レシピ

足立区教育委員会おいしい給食担当課著
主婦の友社刊

東京・足立区の「給食」がおいしいってご存じですか? 足立区立の小・中学校には各校に給食室があり、原則1人、栄養士さんがいて毎日の献立を作成。食材も地のもの、旬のものを豊富に取り入れ、カロリーや塩分などの栄養面もしっかり配慮された安全・安心な献立です。さらに各校では朝から出汁を取り、一から手作りした「できたての給食」を提供しているのです。
足立区が給食への取り組みを始めてから給食の残菜量が減ったのですが、その大きな理由はズバリ「おいしい」から。
この本では、足立区の現役の小・中学生が支持する人気の給食メニュー、卒業生たちがまた食べたいと思う給食メニューを献立形式で紹介。さらに野菜嫌いさんもパクパク食べてくれる野菜たっぷりメニューやドレッシングも紹介。
けして今どきの簡単&時短レシピではないのですが、その分、給食のあのおいしさを自宅で再現OK。お子さんがいる家庭からシニア世代まで役立つ1冊です。

※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)

詳細はこちら

悩みのある人、必見! PR

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

かゆみやにおいなど、デリケートゾーンのトラブルは家族や友人にも相談しづらく悩ましいもの。そんな悩み対策に、トイレのビデが有効だということ、ご存知でしたか? その理由やおすすめのトイレについて、詳しくご紹介します。

詳細はこちら
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ