2月11日の花とは?【366日の誕生花と幸せの花言葉】
「誕生花」や「花言葉」は、ギリシャ神話や各地の伝説、風習にちなんだり、花そのもののイメージになぞらえたりして、決められてきました。そのため、地域や研究者によって、誕生花も花言葉も、種類や内容が異なるのが普通です。ここでは『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日』より、誕生花と花言葉をご紹介します。
▼他の日の誕生花と花言葉はこちら▼
>>誕生花と幸せの花言葉366日2月11日の誕生花【イベリス】
イベリスの花言葉【甘い誘惑】
イベリスはどんな花?
アブラナ科 原産地/ヨーロッパ、西アジア、北アフリカ
英名キャンディータフト。春〜初夏に、1㎝ほどの花が集まり、中心が盛り上がるように開花します。白花は緑の葉に粉砂糖を振りかけたようなイメージ。グラデーションのあるピンクの品種もキュートです。草丈が低い種類は、花壇の手前に植えたり、背の高い草花と寄せ植えしたりして、縁取りのように使うとよいでしょう。
あなたはこんな人
周りの空気を読まずに自分かってな発言をするような、ちょっとわがままなところがあります。でも、自分の要求に素直なだけで根はかなり単純。意地悪ではないので、周りの人も笑って許してしまいます。ときにはお茶や食事をおごったりして、日ごろのフォローへの感謝の気持ちを伝えると、人気がもっと高まります。
この日に生まれた有名人
内田也哉子(エッセイスト)、鳩山由紀夫(政治家)、益田由美(フリーアナウンサー)
※この記事は『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日 』(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。
▼あわせて読みたい▼

新装版 誕生花と幸せの花言葉366日 Kindle版
主婦の友社編
主婦の友社刊
生まれた日にちなんだ誕生花とその花言葉を紹介する1冊。
うるう年も含め、366日分を網羅。それぞれの花についての詳しい説明つきなので、親しい人、愛する人に花を贈るときに役立ちます。
また、その日生まれの人の性格についても分析。同じ誕生日の著名人もわかるので、人が集まったときの話題作りにもおすすめです。
月ごとに、星座や誕生石、誕生色なども紹介しており、花束のアレンジヒントや花を長もちさるコツなど、実用的なコラムも充実。
※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)