そら豆、あさり、キャベツ…春の旬がたっぷりつまったヘルシーな晩ごはん献立|人気料理家【飛田和緒さん】の食卓を拝見
料理家、飛田和緒さんが暮らす三浦半島では、春の訪れとともに菜の花が咲き、浜辺がにわかに賑わいを見せます。やわらかでみずみずしい春野菜に、脂質が少なくてさっぱりとした魚。日々、工夫を重ねて旬の食材を生かし、料理をする飛田さんに、3日分のレシピと春の手仕事を見せていただきました。今回は3日目の晩ごはんをご紹介します。
▼あわせて読みたい▼
>>半端な野菜の使いきりにもなるブランチレシピ|人気料理家【飛田和緒さん】の食卓を拝見飛田和緒さん
ひだ・かずを●料理家。
東京で生まれ育ち、2005年、夫と娘と三浦半島に移り住む。
地元の魚や野菜のおいしさを生かしたレシピとともに、暮らしぶりも人気を集める。
近著に『飛田和緒の得意が見つかる定番ごはん』(ワン・パブリッシング)。
Instagram @hida_kazuo
3日目の晩ごはん
相性のいいキャベツとあさりに旬のわかめを合わせ、ご飯はそら豆ご飯で春らしさ満点。にんじんに塩をした「塩にんじん」はわが家の常備菜。マリネの他、サンドイッチに入れたり、炊き込みご飯にしたりと汎用性が高いんです。
【あさりとキャベツの蒸し煮】あさりのスープでキャベツの甘みが増す
材料(2~3人分)
キャベツ…½個
あさり(砂出ししたもの)…250g
わかめ…50g
※塩蔵なら水でもどす。
オリーブ油…大さじ2
塩…少々
作り方
❶キャベツはざく切りにして鍋に入れる。わかめは食べやすく切る。
❷あさりは殻ごとよく洗い、キャベツの上にのせる。わかめも加え、オリーブ油を回しかけてふたをし、中火にかける。
❸ふつふつしてきたら弱めの中火にして10~15分蒸し焼きにする。あさりが口を開き、キャベツがしんなりとしたら塩で味を調える。
【ポテトサラダ】クリームチーズで酸味とコクをプラス
材料(2~3人分)
じゃがいも…2~3個(300g)
赤玉ねぎ…¼個
【A】
塩、砂糖…各ふたつまみ
酢…大さじ2
クリームチーズ(7~8mm角に切る)…60g
マヨネーズ…大さじ2
イタリアンパセリ(みじん切り)…適量
作り方
❶玉ねぎは薄切りにする。
❷じゃがいもは皮をむいて一口大に切り、かぶるくらいの水と合わせてゆでる。やわらかくなったらゆで汁を捨て、中火にかけて粉吹きいもにする。
❸ボウルに入れ、熱いうちに①と【A】を加えて混ぜる。粗熱が取れたら、クリームチーズ、マヨネーズを加えて和える。器に盛り、イタリアンパセリをちらす。
【そら豆ご飯】ホクホクの食感とほの甘さが後を引く
材料(2人分)
そら豆…10さや(正味100g)
米…2合
塩…小さじ1
酒…大さじ1
作り方
❶そら豆はさやから取り出し、薄皮をむく。
❷米は洗って浸水させる。
❸塩と酒を加えてひと混ぜし、①をのせて炊く。炊き上がったら、軽く混ぜる。
【にんじんのマリネ】甘くやわらかな春にんじんを堪能する
材料(作りやすい分量)
にんじん…1本(150g)
塩…1.5g
レモン汁…小さじ1
オリーブ油…小さじ2
ピンクペッパー…適宜
作り方
❶にんじんは皮をむいてせん切りにし、塩を合わせて20分ほどおいてしんなりとさせる。水けがたっぷりと出たら軽く絞る。
❷ボウルにレモン汁とオリーブ油を入れ、①を加えて和える。器に盛り、好みでピンクペッパーを指先でつぶしながら振る。
撮影/土屋哲朗 構成・文/増田綾子
※この記事は「ゆうゆう」2025年5月号(主婦の友社)の記事を、WEB掲載のために再編集したものです。
▼あわせて読みたい▼