【ガーデニング】春の庭を彩る、愛らしいピンクの花[10選]
公開日
更新日
光武俊子
株を覆うほどの花つきのよさ【マーガレット】
樹高:30~80㎝ 切り戻しとは、伸びすぎた枝や茎を途中で切り詰める作業で、植物の形を整えたり、次の花や芽の発生を促す目的で行います。開花後に行うことが多く、風通しをよくし、病害虫の予防にもつながります。
カナリア諸島原産の常緑低木。ポンポン咲きなど、多彩な花形があって、株を覆うほどの花つきが見事です。寒さにはやや弱いものの、関東地方より西の暖地では戸外で越冬。早春から初夏まで咲き続けます。花後や秋に緑葉が残る位置で切り戻し
風に揺れる野の花を思わせる【リナリア】
草丈:20~80㎝ 一年草とは、発芽から開花、結実、枯死までのライフサイクルを1年以内で終える植物のことです。春にタネをまいて夏から秋に花を咲かせる「春まき一年草」と、秋にタネをまいて翌春から初夏に開花する「秋まき一年草」に分類されます。代表的な春まき一年草には、ヒマワリやコスモスがあります。短期間で生長し、華やかな花を楽しめるのが特徴です。 一年草とは、発芽から開花、結実、枯死までのライフサイクルを1年以内で終える植物のことです。春にタネをまいて夏から秋に花を咲かせる「春まき一年草」と、秋にタネをまいて翌春から初夏に開花する「秋まき一年草」に分類されます。代表的な春まき一年草には、ヒマワリやコスモスがあります。短期間で生長し、華やかな花を楽しめるのが特徴です。 追肥とは、植物の生育期間中に追加で施す肥料のことです。元肥だけでは不足しがちな栄養分を補い、植物の健全な生長を図ります。
ヒメキンギョソウとも呼ばれる一年草
横に広がって花壇を埋め尽くす【シレネ‘ピンクパンサー’】
草丈:20~30㎝ 多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。 一年草とは、発芽から開花、結実、枯死までのライフサイクルを1年以内で終える植物のことです。春にタネをまいて夏から秋に花を咲かせる「春まき一年草」と、秋にタネをまいて翌春から初夏に開花する「秋まき一年草」に分類されます。代表的な春まき一年草には、ヒマワリやコスモスがあります。短期間で生長し、華やかな花を楽しめるのが特徴です。 こぼれダネとは、実ったタネが自然に地面に落ちたものを指します。こぼれダネが翌年芽吹き、花を咲かせることもあります。ジャーマンカモマイルなどに見られ、手をかけずに自然にふやせるメリットがあります。
多くの仲間があるシレネのなかで、北米原産種のカロリニアナが‘ピンクパンサー’と呼ばれます。横に広がって育つ株を、覆いつくすようにピンクの花が咲きこぼれます。多年草
個性的な花形が印象的【セイヨウオダマキ(アキレギア)】
草丈:30~60㎝ 多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。
日本原産のミヤマオダマキなどに対して、欧米原産種の多彩な交配種をさします。冬は地上部がほぼ消えますが、寒さに強い多年草
ピンクの花の楽しみ方
春爛漫を迎えて、手に取りたいピンクの花が見つかりましたか?
ピンクの花にアクセントを添えたいときは、同系色の赤や紫の花を組み合わせると互いが引き立ちます。ピンクとピンクの間には白い花やシルバーの葉ものを添えると、ソフトでより明るい感じに。銅葉をさし色にすれば、甘さを抑えて大人っぽい雰囲気に仕上がります。
ハンギングバスケットや吊り鉢にあふれんばかりの花を育てて、ベランダや庭先を飾ると華やかですね。玄関先にはちょっと大きめのコンテナで高さの違うピンクの花々と銅葉などを組み合わせると、視線を引きつける花飾りができあがります。
▼※2023年4月17日に配信した記事を再編集しています。▼
▼あわせて読みたい▼