記事ランキング マンガ 連載・特集

【ガーデニング】夏の庭仕事がラクに!水やり・草取りが減るグラウンドカバー[8選]

公開日

更新日

光武俊子

カラフルな花が楽しめる多肉植物【ポーチュラカ】

株張り:15~30㎝
開花期:5~10月

かつては同じ仲間の一年草

一年草とは、発芽から開花、結実、枯死までのライフサイクルを1年以内で終える植物のことです。春にタネをまいて夏から秋に花を咲かせる「春まき一年草」と、秋にタネをまいて翌春から初夏に開花する「秋まき一年草」に分類されます。代表的な春まき一年草には、ヒマワリやコスモスがあります。短期間で生長し、華やかな花を楽しめるのが特徴です。

詳細を見る
マツバボタンが主流でしたが、近年は多年草

多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。

詳細を見る
のポーチュラカがよく出回ります。黄色や赤などのカラフルな花は、日光が当たると開花。多肉質の茎葉に水分を蓄えるので、乾燥に大変強くて丈夫です。折れた茎葉を用いて簡単にさし木でふやせます。

グリーンもシルバーも楽しめる【ディコンドラ】

株張り:20~100㎝

ラテン語の読み方でダイコンドラと表記されることもあります。銀葉が美しい園芸品種

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る
‛シルバーフォールズ’と明るい葉色の‛エメラルドフォールズ’がおもに出回ります。暑さに強いものの蒸れると黒ずみ、冬は少し葉が傷むことも。花は小さくてほとんど目立ちません。

【ガーデニング】夏の庭仕事がラクに!水やり・草取りが減るグラウンドカバー[8選](画像9)

‛シルバーフォールズ’

【ガーデニング】夏の庭仕事がラクに!水やり・草取りが減るグラウンドカバー[8選](画像10)

ディコンドラ・レペンス

白からピンクに花色変化する【エリゲロン・カルビンスキアヌス】

株張り:20~80㎝
開花期:5~6月

エリゲロンはハルジオンなどの仲間で、メキシコなどに自生するエリゲロン・カルビンスキアヌスがよく利用されます。かわいらしい花は白からピンクに花色が変化して、そのため源平小菊とも呼ばれます。日当たりを好み、日陰では花数が少なめに。こぼれダネ

こぼれダネとは、実ったタネが自然に地面に落ちたものを指します。こぼれダネが翌年芽吹き、花を咲かせることもあります。ジャーマンカモマイルなどに見られ、手をかけずに自然にふやせるメリットがあります。

詳細を見る
でもふえます。

雑草よけの人気グラウンドカバー【ヒメイワダレソウ(リッピア)】

株張り:10~50㎝
開花期:7~10月

芝生の20倍という繁殖力の強い外来種として注意喚起されていますが、雑草が生えにくく踏みつけにも強いので人気のグラウンドカバー

グラウンドカバーとは、地表を這うように広がり、地面を覆う植物を指します。クリーピングタイム、シバザクラなどが代表的で、雑草の抑制や土壌の乾燥防止、美観の向上に役立ちます。

詳細を見る
です。冬は地上部が枯れて春に芽吹くので、冬に枯れた部分を切り戻し

切り戻しとは、伸びすぎた枝や茎を途中で切り詰める作業で、植物の形を整えたり、次の花や芽の発生を促す目的で行います。開花後に行うことが多く、風通しをよくし、病害虫の予防にもつながります。

詳細を見る
てコントロールしましょう。日本生まれの品種

品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。

詳細を見る
‛クラピア’もあります。

繁殖力の強いヒメイワダレソウで1㎡あたり3~4ポットを植えつけるのが目安になります。1㎡あたり植えつける密度によって早く地面が覆われます。植えつけた夏は水やりをしましょう。

▼あわせて読みたい▼

>>【ガーデニング】庭がもっと素敵になる。映える空間をつくる基本の5ポイントとは? >>【ガーデニング】植えっぱなしで毎年楽しめる丈夫な[多年草10選]初夏をカラフルに彩る! >>【ガーデニング】切って挿すだけ!かんたん挿し木でお気に入りの植物をふやそう

PICK UP 編集部ピックアップ

多肉植物とは、​乾燥地帯に適応するため、葉や茎、根に水分を貯蔵する組織をもつ植物の総称です。アロエ、エケベリアなどが代表的です。​ぷっくりとした独特の形状や多様な色彩が特徴で、室内外の観賞用として人気があります。

詳細を見る
画面トップへ移動