記事ランキング マンガ 連載・特集

意外な食材がおいしいお菓子に変身!?【フードロス対策】にもなる手作りおやつとは?

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

気温が上がる夏は、食材が傷みやすい季節。買ったものをムダなく食べるには、買い物や保存法の工夫が必要です。今回は在庫管理を兼ねた「手作りおやつ」と、「ローリングストック活用」アイデアをご紹介します。

▼あわせて読みたい▼

>>フードコーデイネーターが教える「フードロス対策」あまった料理のリメイクアイデア【2選】

教えてくれたのは
行長万里さん 食品ロス削減料理研究家

ゆきなが・まり●テレビ番組のフードコーディネーターとして活躍する一方、食品ロス削減料理研究家としても活発に活動。残りがちな食材の「使い切り方」「使いまわし方」「食べ切り方」を、テレビや雑誌、講演などで発信している。考案するレシピは、簡単でおいしく、無理なく食品ロスが減らせると、人気を集めている。

家にある食材でヘルシーに【手作りおやつ】

好みの味にできるのが手作りおやつの魅力。在庫管理を兼ね、家にある食材で作ってみませんか?

●パン粉、そうめんなど小麦粉からできているものは、小麦粉の代用品になる
●砂糖の代わりにジャムやようかんを加えて甘みを出しても◎

意外な食材がお菓子に変身

ちょっと甘いものが食べたいとき、サッと自分で作れたら……。そんな思いも、発想ひとつで実現可能に。

「原材料を見て『元の姿』からたどっていくと、いろいろな使い道が見えてきます。そうめんやパン粉は、元は小麦粉。ということはパンやお菓子を作ることもできるというわけです。食べ切れないジャムやようかん、チョコなどがあれば、砂糖代わりに使いましょう」

マグカップでチンするだけ! パン粉蒸しパン

もっちりとした食感と口どけのよさは、元がパン粉だったと聞いても信じられないほど。

「今回はローリングストックに便利なようかんを加えましたが、コーヒーやココア、抹茶でもおいしいですよ」

材料(マグカップ1個分)

パン粉(乾燥)……50g
ようかん……25g
【A】
牛乳……½カップ
卵……2個
砂糖……大さじ3
サラダ油……大さじ1と½
ベーキングパウダー……小さじ1

作り方

❶ボウルにパン粉、8㎜角に切ったようかん、【A】を入れ混ぜる。

❷マグカップにオーブンペーパー、またはお弁当用の紙カップを敷き①を入れ、ふんわりとラップをかける。電子レンジ(600W)で約3分加熱する。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ

画面トップへ移動