【温活】冷えとり3大アイテムで体中ポカポカに!中でも365日つけるのがベストなのは?
ファッションは一年中、頭寒足熱コーデで
冷えとりファッションは、トップスは薄着、ボトムスは厚着の「頭寒足熱コーデ」が基本。特に下半身は、スパッツやレッグウォーマーをプラスして、血液や熱が巡るようにします。
足元はハイヒールなど、足先がタイトなデザインの靴は冷えやすいので、スニーカーやサンダルなど、足の指が動かしやすいものを選びましょう。
【下半身を温める】
トップス
羽織もの、腹巻き、肌着
ボトムス
レギンス・スパッツ、ロングスカート、パンツ、タイツ
足元
レッグウォーマー、五本指ソックス、厚手ソックス
重点的に温めるべきは「首」
首や手首、足首など「首」が冷えると、全身が冷えやすくなります。太い血管である頸動脈が通り、熱を生み出す褐色脂肪細胞が集まる「首」は、ストールやマフラーで温めましょう。
皮膚近くに動脈が走る手首や足首も、手袋やリストウォーマー、レッグウォーマーやソックスで温めると、全身が温まります。
【首・手首・足首を温める】
首
マフラー&ストール、スヌード、蒸しタオル、タートルネック
手首
手袋、リストウォーマー
足首
ソックス、レッグウォーマー
寝るときも冷やさない!
睡眠時は体温が下がるため、寝るときこそ冷え対策が重要です。冬も夏も腹巻きはマスト。
夏場、冷房をつけて寝るなら、パジャマは長袖&長ズボンにしましょう。
冬場は首元から冷気が入るので、ケープをつけたり、タオルを巻いたりして。寝つけないときは、枕元にスライスしたしょうがを置いておきましょう。安眠効果でスッと眠りにつけます。
【おなかや首を温めるコツ】
・冬はケープで首を覆う
・枕元にしょうが
・夏でもタオルケットはかけるように
・寝るときも腹巻き
・パジャマは天然素材のもの
・冬は足元に湯たんぽを
・足先が冷えるときはソックス
※この記事は「健康」2022年秋号(主婦の友社)の内容をWEB掲載のため再編集しています。
★合わせて読みたい★
冷えとりのため、毎日3分でもいいので実行したいことは? 温活ドクター石原新菜先生に聞くお風呂の入り方
温活の基本【朝昼晩の食べ方ルール】とは? 体を温めるおやつは何色を選ぶといい?
温活のために真っ先に取り組みたいのは? どの部位を動かすと効率的? 石原新菜先生の【冷えとり講座】
【冷えとりクイズ】赤ワインと白ワイン。冷えとり的にはどちらが正解? 牛乳とチーズでは?【温活】
悩みのある人、必見! PR
50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?

50代からのデリケートゾーンのトラブルが、トイレでケアできるって本当?
かゆみやにおいなど、デリケートゾーンのトラブルは家族や友人にも相談しづらく悩ましいもの。そんな悩み対策に、トイレのビデが有効だということ、ご存知でしたか? その理由やおすすめのトイレについて、詳しくご紹介します。
詳細はこちら