記事ランキング マンガ 連載・特集

【ガーデニング】かわいい多肉植物たちを冬の間に枯らさないコツは?

公開日

更新日

光武俊子

冬の置き場は日当たりや風通しよく

冬型の植物をふくめ、ほとんどの多肉植物

多肉植物とは、​乾燥地帯に適応するため、葉や茎、根に水分を貯蔵する組織をもつ植物の総称です。アロエ、エケベリアなどが代表的です。​ぷっくりとした独特の形状や多様な色彩が特徴で、室内外の観賞用として人気があります。

詳細を見る
は室内で冬越し

冬越しとは、寒さに弱い植物を冬の寒さや霜から守って生き延びさせるための管理方法です。屋外に置いている鉢植えを室内に取り込んだり、花壇の土の表面にワラや落ち葉などを敷き詰めたりします。

詳細を見る
させます。日当たりのよい窓辺で、できるだけ風通しのよいことが大切。寒くて換気しにくい場合は、サーキュレーターの風を天井などに当てて空気を動かします。

適した場所がない場合は、植物用のLEDライトを利用したり、日当たりのよい屋外にミニ温室を設置するのがおすすめ。ただし、ミニ温室は閉めたままでは蒸れるので、昼間は開口部をあけて気温の下がる午後に閉めるのを忘れないように気をつけます。また、夏型の冬越し

冬越しとは、寒さに弱い植物を冬の寒さや霜から守って生き延びさせるための管理方法です。屋外に置いている鉢植えを室内に取り込んだり、花壇の土の表面にワラや落ち葉などを敷き詰めたりします。

詳細を見る
は無加温のミニ温室では厳しいかもしれません。

天気のよい日には、室内で管理している植物も戸外で日光に当てると喜びます。とくに冷え込む晩などは、室内でも窓辺から部屋の中央に移したり、段ボール箱やビニール袋などをかけて保温しましょう。

水やりは表土が乾いたら、晴れた日の午前中に底穴から水が出るまで与えます。水は株元に注いで、葉などが濡れないように気をつけます。夏型は基本的に冬の間、水やりしません。

形のくずれた多肉植物を仕立て直す

多肉植物

多肉植物とは、​乾燥地帯に適応するため、葉や茎、根に水分を貯蔵する組織をもつ植物の総称です。アロエ、エケベリアなどが代表的です。​ぷっくりとした独特の形状や多様な色彩が特徴で、室内外の観賞用として人気があります。

詳細を見る
を育てていると子株がふえたり、茎が伸びて下葉が落ちたり、草姿が乱れてくるものです。また、なにかの拍子に茎が折れたり、葉が落ちてしまうこともあります。そんなときにも仕立て直しできるのが、多肉植物

多肉植物とは、​乾燥地帯に適応するため、葉や茎、根に水分を貯蔵する組織をもつ植物の総称です。アロエ、エケベリアなどが代表的です。​ぷっくりとした独特の形状や多様な色彩が特徴で、室内外の観賞用として人気があります。

詳細を見る
のおもしろいところ。

多肉植物

多肉植物とは、​乾燥地帯に適応するため、葉や茎、根に水分を貯蔵する組織をもつ植物の総称です。アロエ、エケベリアなどが代表的です。​ぷっくりとした独特の形状や多様な色彩が特徴で、室内外の観賞用として人気があります。

詳細を見る
は生育適温なら、折れた茎を土に挿すだけで根を生やし、葉っぱ1枚からでも子株をつくります。冬の室内で温度が保てたら、仕立て直しに挑戦してみましょう。

折れた茎の下葉をとりのぞき、あらかじめ湿らせておいた赤玉土

赤玉土とは、関東地方の火山灰土壌から採取される粒状の土で、園芸用の培養土として広く使用されます。通気性と保水性、排水性のバランスがよく、単独で使用することも他の土と混ぜて使用することもできます。粒の大きさにより小粒・中粒・大粒に分類され、植物の種類や用途に応じて選ぶことができます。

詳細を見る
小粒やタネまき用土

用土とは、植物を育てるために使う土のことです。植物の種類に合わせて、水はけ、保水性、通気性、栄養のバランスを考えてつくられています。園芸店では「観葉植物用」「野菜用」「多肉植物用」など、目的別の用土が販売されており、初心者でも使いやすくなっています。

詳細を見る
などに穴をあけてさします。ぽろりととれた葉も用土

用土とは、植物を育てるために使う土のことです。植物の種類に合わせて、水はけ、保水性、通気性、栄養のバランスを考えてつくられています。園芸店では「観葉植物用」「野菜用」「多肉植物用」など、目的別の用土が販売されており、初心者でも使いやすくなっています。

詳細を見る
にさしておきましょう。気温にもよりますが、2~3か月で園芸店で売っているような幼苗が育ちます。

春になったら、この苗をつかって寄せ植え

寄せ植えとは、複数の植物を1つの鉢やプランターにまとめて植えることです。花の色や形、高さのバランスを考えることで、美しいアレンジが楽しめます。同じ環境を好む植物同士を組み合わせるのがコツです。季節ごとに植え替えれば、年間を通じて楽しめる人気のスタイルです。

詳細を見る
づくりも楽しめます。小さな苗を小鉢に集めたり、クラフト感覚で楽しめるのも多肉植物

多肉植物とは、​乾燥地帯に適応するため、葉や茎、根に水分を貯蔵する組織をもつ植物の総称です。アロエ、エケベリアなどが代表的です。​ぷっくりとした独特の形状や多様な色彩が特徴で、室内外の観賞用として人気があります。

詳細を見る
の魅力。コレクションのつぎは繁殖やクラフトなど、新たな楽しみ方をみつけてみませんか。

PICK UP 編集部ピックアップ

画面トップへ移動