私らしく生きる 50代からの大人世代へ

人気記事ランキング 連載・特集

鷹橋忍の「大河ドラマの時間」

「どうする家康」がもっと楽しめる、登場人物の背景紹介。家康家臣団のリーダー大森南朋さんと松潤の関係は?

公開日

更新日

鷹橋 忍

「どうする家康」がもっと楽しめる、登場人物の背景紹介。家康家臣団のリーダー大森南朋さんと松潤の関係は?

徳川家康公像(写真提供:岡崎市)

画像一覧を見る

徳川家康というと、どういうイメージをもっていますか? 2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」では、どんな家康が描かれるのでしょうか。戦国武将や城、水軍などに詳しい作家 鷹橋 忍さんに、知られざる徳川家康の姿や時代背景などについてひも解いていただきましょう。

大河ドラマ『どうする家康』も第3回を終え、登場人物が増えてきました。
「ええと、この人、誰だっけ?」、「この人、何歳ぐらいなんだろう?」――などと思う人物もいるのではないでしょうか。

そこで、ネタバレは極力避ける形で、登場人物を簡単にご紹介したいと思います。
まずは大森南朋さんが演じる、家康家臣団のリーダー酒井忠次をみていきましょう。

【酒井忠次】(大森南朋)家康の父親の時代からの重臣

酒井忠次は、大永7年(1527)生まれで、天文11年(1542)生まれの家康より、15歳年上です。
酒井氏は松平氏の重臣の家柄で、譜代筆頭といわれました。
忠次も、飯田基祐さんが演じた家康の父・松平広忠の時代から、重臣の立場にありました。

一説によれば、酒井氏の祖とされる広親は、家康の8代前で松平家の家祖とされる松平親氏の庶子だといいます。
この伝承の真偽は明らかではありませんが、酒井氏と松平氏は古くから繋がりをもっていたようです。

「えびすくい」は、信長からもリクエストされた?

ドラマでも踊っていましたが、忠次には「海老すくいの舞」に関するエピソードが残っています。

天正3年(1575)に起きた、徳川・織田連合軍が眞栄田郷敦さんが演じる武田勝頼の軍勢と激突した「長篠・設楽原の戦い」に際して、忠次は織田信長からリクエストを受けて海老すくいを舞い、合戦前のピリピリとした空気を和ませたと伝わります。

忠次は家康家臣団のリーダーだったのと同時に、ムードメーカーでもあったのかもしれません。

【鳥居忠吉】(イッセー尾形 )主君不在の岡崎を守った

イッセー尾形さんが演じる鳥居忠吉が、気になる方も多いのではないでしょうか。
鳥居忠吉は、家康不在の今川指揮下の岡崎で総奉行を務めた長老です。

忠吉は家康が帰還したときのために、今川方の目を盗み、武器や金、兵粮米などを蓄えていたという逸話が、よく知られています。

愛知県岡崎市には、鳥居氏発祥の地である渡城址があります。忠吉は、その渡城で暮らしていたといわれます。
忠吉の子の、音尾琢真さんが演じる鳥居元忠も、家康に仕えました。

岡崎城の遠景(写真提供:岡崎市)

【鳥居元忠】(音尾琢真)家康の忠臣

忠吉の子・鳥居元忠は、天文8年(1539)に生まれました。家康よりも3歳年上となります。
天文20年(1551)、13歳のときに、父・忠吉と、当時、駿府(静岡市葵区)にあった家康のもとを訪れ、小姓として仕えるようになりました。

年齢が近いこともあってか、家康とは兄弟や友人のような親しい主従関係であったといいます。
それだけに元忠の最期は、きっと視聴者の涙を誘うでしょう。

PICK UP 編集部ピックアップ