記事ランキング マンガ 連載・特集

【オレガノ】の栽培方法と活用アイデア2選|桐原春子さんの育てて楽しむハーブ生活

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

活用アイデア② オレガノのモイストポプリ

抗菌、抗ウイルス作用にすぐれ、消化器系の不調に効くという報告もあるオレガノ。あら塩に混ぜてモイストポプリを作り、蓋つきの小さな器に入れ、室内に飾ってみました。

日がたつにつれ、オレガノの葉は色あせていきますが、その過程を楽しむのもモイストポプリの醍醐味です。

もちろん、新しい葉と交換してもOK。周囲にはマツボックリやトチノミ、シロヤマブキの実、ドライのオレガノなどを並べて、秋らしさを演出。

作り方

❶ポリ袋にあら塩½カップを入れ、オレガノの葉(フレッシュ)3~4枚を手でちぎって加える。好みでオールスパイスパウダーやシナモンパウダーを加えてもよい。

❷①を、袋の外から手でもみ、オレガノの香りを塩に移す。

❸②を器に盛り、オレガノの茎葉適量、あればシナモンスティックを適量のせる。

撮影/川部米応

※この記事は「ゆうゆう」2020年11月号(主婦の友社)の記事を、WEB掲載のために再編集したものです。

★あわせて読みたい★

【トウガラシ】の栽培方法と活用アイデア3選|桐原春子さんの育てて楽しむハーブ生活 【フェンネル】の栽培方法と活用アイデア3選|桐原春子さんの育てて楽しむハーブ生活 【コリアンダー】の栽培方法と活用アイデア3選|桐原春子さんの育てて楽しむハーブ生活
監修者
桐原春子

園芸研究家

桐原春子

英国ハーブソサエティー終身会員。長年、自宅でさまざまな植物を育て、家庭での実用的かつ美しい庭づくりを提唱。国内外の多くの庭を訪れ、ハーブの歴史、育て方、利用法を研究。カルチャースクールでハーブ教室の講師を務める。『知識ゼロからの食べる庭づくり』(幻冬舎)など著書多数。ブログ「桐原春子のハーブダイヤリー」やインスタグラムでも情報を発信中。

英国ハーブソサエティー終身会員。長年、自宅でさまざまな植物を育て、家庭での実用的かつ美しい庭づくりを提唱。国内外の多くの庭を訪れ、ハーブの歴史、育て方、利用法を研究。カルチャースクールでハーブ教室の講師を務める。『知識ゼロからの食べる庭づくり』(幻冬舎)など著書多数。ブログ「桐原春子のハーブダイヤリー」やインスタグラムでも情報を発信中。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ

多年草とは、開花、結実後も枯れずに生長する植物のことを指します。一度植えると数年にわたり生育し、毎年花を咲かせます。

詳細を見る

冬越しとは、寒さに弱い植物を冬の寒さや霜から守って生き延びさせるための管理方法です。屋外に置いている鉢植えを室内に取り込んだり、花壇の土の表面にワラや落ち葉などを敷き詰めたりします。

詳細を見る

苞とは、花の近くにつく葉のような部分で、本来の葉とは形や役割が異なります。ポインセチアやブーゲンビリアなどは、この苞が色づいて花のように見えます。実際の花は中心にある小さな部分で、苞は花を守る役割をしています。

詳細を見る
画面トップへ移動