私らしく生きる 50代からの大人世代へ

人気記事ランキング 連載・特集

【家族疲れ】あれこれと口うるさく、家事を指示する夫が疎ましい|心療内科医・海原純子さんがアドバイス

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

【相談】毎日あれこれと口うるさく、家事を指示してくる夫が疎ましい

80歳の夫は何かと口うるさいタイプ。定年退職して以来かれこれ20年も、冷蔵庫をのぞいては賞味期限をチェックして文句を言い、布団の干し方まで気に入らないらしく、やり方を指示します。

私も自分で考えながら家事をしているのに、それを理解してくれず、かといって手伝ってくれるわけでもありません。毎日そばにいてあれこれと命令されるのがストレスです。(春ちゃん・70歳)

【海原さんのアドバイス】命令されたら明るく答えて 夫に自分でやってもらう。家事も楽になって一石二鳥!

会社人間として長年働いてきた習慣から抜けきれず、リタイア後も家族に威張り散らしてしまう男性は多いもの。その一方で、家事を手伝うと男のプライドが傷つくので、自分は手伝わずに口だけ出してくる。妻はかないませんね。

ただ、ここで反論すると毎日ケンカになり、ますますストレスがたまることに。そこで、「気づいてもらえてラッキー!」と考え方を変えてみては。たとえば賞味期限をチェックされたら、その場でゴミ袋を渡して「気づいてくれてありがとう。じゃあ分別して捨てておいてくれる?」と明るく言ってみる。布団干しのやり方を指示されたら、「わからないから見本を見せて!」と実際にやってもらう。

ポイントは明るく返し、「ありがとう!」を添えること。夫自身に行動してもらえば、家事の大変さがわかり、ついでに運動不足の解消にもなるはずです。

さらに「そのやり方もいいけど、私はこうしているの。どう?」と、相手の意見を受け入れたうえで自分のやり方を示せば、お互いの理解が進むかもしれません。

※この記事は「ゆうゆう」2023年12月号(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。

取材・文/後藤由里子

ゆうゆう2023年12月号

「片づけ上手ですっきり暮らす!」を大特集。体がしんどくならない片づけや掃除法を4人のプロが伝授します。住まい方アドバイザーの近藤典子さんが提案するのは、終活ならぬ「収活」術。今の自分の暮らしに必要なものを選び、適切な場所に収めていく方法を優しく教えます。その他、建築家・水越美枝子さんの「適所適量」の収納法や「お金も時間もたまる紙の片づけ」、掃除が苦手な人におすすめの「ついで掃除」など、読むだけで暮らしに前向きになれる特集です!
もう一つの注目企画は「もう家族疲れで悩まない!」。とても身近な存在だけに、悩みの尽きない家族ストレスについて、じっくり考えました。

※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)

詳細はこちら
この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ