5月1日の花とは?【366日の誕生花と幸せの花言葉】
「誕生花」や「花言葉」は、ギリシャ神話や各地の伝説、風習にちなんだり、花そのもののイメージになぞらえたりして、決められてきました。そのため、地域や研究者によって、誕生花も花言葉も、種類や内容が異なるのが普通です。ここでは『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日』より、誕生花と花言葉をご紹介します。
5月1日の誕生花【スズラン】
スズランの花言葉【純潔】
スズランはどんな花?
キジカクシ科(ユリ科) 原産地/ヨーロッパ、北アメリカ、東アジア
鈴蘭。4〜5月、濃緑の大きな葉の間から、白い釣り鐘形の花を咲かせます。花姿には清楚な趣があり、古くから親しまれてきました。フランスでは、5月1日に愛する人の幸福を願ってスズランの花束を贈る風習があります。幸せの春を象徴する花として多くの文人に愛され、オスカー・ワイルドの有名な詩にも歌われました。
あなたはこんな人
いつも冗談ばかり言ってひょうひょうと生きています。人気者ですが、つかみどころのない性格は少々謎めいて、心の奥はだれにも見せません。ほんとうは傷つきやすい魂が宿っていて、デリカシーのない人に蹂躪されるのを恐れているのかも。ふるまいやファッションは洗練され、さりげないおしゃれがじょうずです。
この日に生まれた有名人
阿木燿子(作詞家)、北杜夫(作家)、原沙知絵(女優)
※この記事は『新装版 誕生花と幸せの花言葉366日 』(主婦の友社)の内容をWEB掲載のために再編集しています。
★あわせて読みたい★

新装版 誕生花と幸せの花言葉366日 Kindle版
主婦の友社編
主婦の友社刊
生まれた日にちなんだ誕生花とその花言葉を紹介する1冊。
うるう年も含め、366日分を網羅。それぞれの花についての詳しい説明つきなので、親しい人、愛する人に花を贈るときに役立ちます。
また、その日生まれの人の性格についても分析。同じ誕生日の著名人もわかるので、人が集まったときの話題作りにもおすすめです。
月ごとに、星座や誕生石、誕生色なども紹介しており、花束のアレンジヒントや花を長もちさるコツなど、実用的なコラムも充実。
※「詳細はこちら」よりAmazonサイトに移動します(PR)