貯まる人になる!「お金のメンタル」のコントロールとは? 中道あんさん流 家計術
人生100年時代というなら、50代はまだ半ば。忙しい毎日を過ごしているみなさんは、5年後、10年後が見えていますか? わかっていることは、のんびり隠居なんて夢物語ということ。それなら不安を抱えたままにしないで、何かできることをしたい! 今回のテーマは、トップブロガー中道あんさんが5年ぶりにボーナスをもらって考えた「お金のメンタル」について。
★前回はこちら★
中道あんさん流 貯金できない人におススメする「お金」の管理術とは?
私は、ひとり社長で会社を経営しており、会社員時代と同様に給料をいただいています。先日、初のボーナスが支給されました。会社員時代から数えると5年ぶりのボーナスにワクワク。さっそく、家族を誘って焼肉を食べに行きました。
たとえば、給料とボーナスが同じ金額であっても、異なるネーミングをつけることで価値が変わって感じてしまいます。給料は“生活費”なのに、ボーナスは“ご褒美”といった感じに受け取って嬉しさもひとしお。給料からの支出とは異なる扱いをしてしまいがちです。なので、普段ならよく考えていく焼肉も抵抗感なく食べに行けました。いつも注文しないちょっといい部位のお肉を食べたくなったりして。気が大きくなっている自分を感じました。
私たちは、このように知らず知らずのうちに「お金」を分類して使っているのです。7月に入るとバーゲンセールが始まりますが、みなさんも楽しみにされているんじゃないでしょうか。とはいえ、夕方、スーパーに行くと毎日バーゲンセールが行われています。
生鮮食品に貼られた「半額シール」あれも同じバーゲンセールなのですが、「半額」と書いてあるだけで、その食品の価値が半分になるというネガティブな印象を受けます。もう、定価では売れないと見切った商品なのだから、半額にしますね、という感じ。食べるには問題ないのに、どこか「今日中に食べないと不味いんじゃないだろうか?」なんてリスクを感じちゃう。
でも、デパートなどのバーゲンセールはどうでしょうか?「通常価格より50%オフ」の赤札をみると、なんだか昨日まで1万円だったものが5千円で買えちゃう!5千円も得しちゃった。値引きが強調され得をしているというポジティブな感覚に陥ります。このように「半額」と「50%オフ」は同じ意味ですが、価値の感じ方が異なる場合があります。