【ガーデニング】真夏の水やりのポイントは?知っておきたい、水切れさせた鉢植えのレスキュー
公開日
更新日
光武俊子
夏は水やりのちょっとした失敗で、植物を枯らしてしまうことがあります。酷暑の夏に植物も人も安心な水やりの方法とは!? どんな点に気をつけたらよいのか、あるある失敗例に学びながら水やりのコツを身につけましょう。水切れを防ぐちょっとした工夫も覚えたいものです。
★暑さに強い多年草8選★
【ガーデニング】暑さに強い多年草8選で、今年の猛暑を乗り切ろう
「水やりの基本」は乾湿のメリハリにあり!
植物を元気に育てるために、水やりはとても大切です。その基本は、鉢植えの表土がよく乾いたら、水が鉢底から流れ出るまで株元にたっぷり与えるということ。そんなことはよくわかっていても、じつはタイミングや水の量に人それぞれの癖が出るようです。
植物のお世話が大好きなAさんは、表土がいくらか白っぽく見えたらすぐに水やりをするので、鉢の内部は常に湿った状態です。いつも忙しいBさんは、たくさんある鉢にじっくり水やりする暇がなく、水やりしたつもりでも鉢底から流れ出るほど水が十分ではありません。
植物は根から水分や養分を吸収するだけでなく、呼吸もしています。鉢土が常に過湿気味では、根は呼吸ができずに根腐れしやすくなります。また、水をたっぷり与えないと、鉢内の空気が新鮮なものに入れ替わりません。「表土がよく乾いてから、たっぷり」水やりすることで、根は新鮮な空気を吸えるわけです。
根は水を求めて伸びるので、用土に乾湿のメリハリをつけることが成長に必要です。とくに多肉植物のように乾き気味を好む植物は、表土が乾いてからさらに数日後に水やりする方がよく育つもの。土の乾き具合は目で視るだけでなく、指の感触や、水やり直後の鉢の重さとの違いなども目安にするとよいでしょう。
気をつけよう! こんなときに「水切れ」させやすい
とはいえ、昨日まで元気だった鉢植えの植物が、気づいたときは見るも無残にしおれてしまった! そんなことがありますね。
例えば、
①降り続いていた雨が止んで急に晴れた日、湿度が下がるので植物は葉の気孔から盛んに水分を蒸散させます。でも、雨が続いて水やりしてなかった鉢土は乾き気味で、あっという間に水切れしがちです。
②1日中(または1晩中)強風が吹いた日、洗濯物がよく乾くのと同様に鉢土も植物も乾いて水切れします。エアコンをつけたときに、うっかり室外機近くに置いていた植物が風を浴びてノックダウンということも。
③茎葉が茂って株元に雨が当たっていない鉢植えは、雨が続いていても水が十分に足りていないことがあります。そういう鉢植えは土の乾き具合を気にかけて、雨降りでもときどき水やりして水切れを防ぎましょう。
超忙しくて水やりできない方や旅行で留守にする場合は、鉢底から吸水用のひもを水に垂らす底面吸水や、潅水装置を利用してみませんか。