記事ランキング マンガ 連載・特集

「捨てるのが苦手」な人こそ、マネして。汚部屋出身・インスタグラマーの「ものを減らす4つのアイデア」とは?

公開日

更新日

ゆうゆうtime編集部

自分らしい“持たない暮らし”を楽しんでいる方の実例を紹介します。話題の新刊『捨てて、やめてラクになる 私らしい「持たない暮らし」』から抜粋してお届けするのは、汚部屋出身というのが信じられない、インスタグラマーSHIROさんです。後半は、手放したものの具体例に続いて、ものを減らすアイデアも!

▼前回はこちら▼

>>元「汚部屋」から、持たない空間へ!インスタグラマーSHIROさんが“手放したもの”とは?

PROFILE
SHIROさん
持たない暮らし歴:10年
住まい:賃貸マンション
同居家族:娘(9歳)、息子(7歳)
https://www.instagram.com/__s_room__

「手放したもの」は何ですか?

「手放したもの」は、下ごしらえと食器洗い

食材宅配と食洗機のおかげで家事時間が短縮されました

凝った献立を考える時間と調理の時間を短縮するため、ヨシケイのカットミールを利用しています。

栄養バランスも考慮しなくていいし、冷蔵庫の中はすっきり。カット・下ごしらえ済みなのもいいところです。

わが家は一口コンロですが、まったく困りません。自分で下ごしらえするのはせいろ料理くらい。食器も食洗機でまとめ洗いしています。

「手放したもの」は、外で飲みものを買うこと

水サーバーを毎日活用。カフェ代を大幅に節約できます

シンプルな暮らしを意識するようになり、無駄で衝動的な買い物が減りました。おかげで節約にも役立っています。

飲みものは、家にあるウォーターサーバーをフル活用。外出時は水筒に好きなものを入れて持ち運べば、カフェやコンビニで買う必要はありません。

「手放したもの」は、大量の洗剤

自然派洗剤で数を厳選。 保管場所の確保も不要に

以前は用途ごとに洗剤を分けていて、手荒れを防止するためのゴム手袋も必須。

ナチュラルクリーニングが実践できるタイプに絞り込みました。

選ぶ時間、ストックする場所を減らせるうえ、環境にも優しい選択に満足しています。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ

画面トップへ移動