【夏の観葉植物】丈夫で育てやすい丸葉のインドアグリーン8選 水やりポイントも
公開日
更新日
光武俊子
ハート形の葉にシルバーの葉脈【アンスリウム・クラリネルビウム】
アンスリウムといえば真っ赤な花(苞 苞とは、花の近くにつく葉のような部分で、本来の葉とは形や役割が異なります。ポインセチアやブーゲンビリアなどは、この苞が色づいて花のように見えます。実際の花は中心にある小さな部分で、苞は花を守る役割をしています。
軽やかで涼しげな葉がこんもり【シンゴニウム】
観葉植物のなかでは葉の厚みがなく、軽やかで涼しげな雰囲気が愛されます。葉模様も緑に白斑の入り方がバリエーション豊かです。中南米の原産地では10m以上に育つつる性植物 つる性植物とは、自らの茎や葉を他の物体に絡ませたり、巻きつけたりして生長する植物のことです。代表的なものに、アサガオ、クレマチス、スイートピーなどがあり、フェンスやトレリスを利用して立体的な演出が可能です。
葉色の美しさと丈夫さで人気【ポトス】
もっとも丈夫な観葉植物として知られ、斑の入り方も多彩な品種 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。 冬越しとは、寒さに弱い植物を冬の寒さや霜から守って生き延びさせるための管理方法です。屋外に置いている鉢植えを室内に取り込んだり、花壇の土の表面にワラや落ち葉などを敷き詰めたりします。
葉模様のバリエーションが豊富【カラテア】
銅葉系の品種 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。 品種とは、ある植物の中で、花の色や形、実の大きさなどの性質が、明らかに他の植物と異なる栽培植物のことです。園芸品種や栽培品種の略称です。
鉢皿に水を溜めないように気をつけて!
観葉植物の水やりも一般の草花と同じように、鉢土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るまで水をたっぷり与えます。今回紹介している植物は、高温多湿のジャングル原産のものが多いので、霧吹きで葉水 葉水とは、霧吹きなどで植物の葉に直接水をかけることをいいます。乾燥を防ぎ、ハダニなどの害虫対策にもなります。特に室内で育てている観葉植物は空気が乾燥しやすいため、葉水で適度な湿度を保つことが大切です。シリンジとも呼ばれます。
ただし、鉢土がいつも湿っている状態では根腐れ 根腐れとは、土の水はけが悪いことによって、植物の根が腐ってしまう状態をいいます。肥料の与えすぎでも根腐れが起こることがあります。根腐れをほうっておくと、葉がしおれたり枯れたりします。
葉先が枯れ込んだり、傷んだ葉は見た目も悪く、病気になる可能性もあるため取り除きましょう。伸びすぎたつるや茎をカットしたら、水に挿しておくと根が出て水耕栽培ができます。観葉植物ならではの楽しみ方をみつけてみませんか。
★あわせて読みたい★
【ガーデニング】暑さに強い多年草8選で、今年の猛暑を乗り切ろう 【ガーデニング】日陰を好む花おすすめ8選 意外なほど多彩な花が楽しめる 【ガーデニング】初夏をカラフルに彩る丈夫な多年草10選 植えっぱなしで毎年楽しめる