【ガーデニング】クリスマスの季節にぴったりの花【7選】華やかだからプレゼントにも!
公開日
更新日
光武俊子
群れ飛ぶ蝶のような【オンシジューム】
草丈:30~60㎝
開花期:12~1月、4~6月、9~10月
切り花でおなじみのランですが、鉢植えでも1カ月ほど楽しめるのでコスパは◎。黄色の蝶が群れ飛ぶような小花をたくさん咲かせます。近年はバニラの香りの白花や赤系の種類も登場。冬はレース越しの窓辺などで、5~10月は戸外の半日陰に置いて、来年も咲かせます。
戸外をカラフルに飾る【カランコエ】
草丈:15~25㎝ 多肉植物とは、乾燥地帯に適応するため、葉や茎、根に水分を貯蔵する組織をもつ植物の総称です。アロエ、エケベリアなどが代表的です。ぷっくりとした独特の形状や多様な色彩が特徴で、室内外の観賞用として人気があります。 八重咲きとは、花びらがたくさん重なって咲く花のことです。通常の花よりも華やかでボリュームがあり、豪華な印象を与えます。バラ、ダリアなど、多くの植物に八重咲きの品種があります。
開花期:12~5月
肉厚な葉をもつ多肉植物
小花が株を覆いつくす【サイネリア】
草丈:20~60㎝
開花期:12~5月
シネラリアとも呼ばれ、冬の鉢花として親しまれています。こんもり茂る株を覆いつくすように小花が咲き、ふんわりした雰囲気がエレガントです。花色も豊富。室内の日当たりよい場所で育てますが、暖房が効きすぎてない廊下などを好みます。
※2022年12月7日に配信した記事を再編集しています。
★あわせて読みたい★