私らしく生きる 50代からの大人世代へ

人気記事ランキング 連載・特集

紫式部(吉高由里子)の娘・賢子(かたこ/南沙良)は「光る女君」になった?多くの貴公子に恋した生涯を紹介【光る君へ】

公開日

更新日

鷹橋 忍

東宮権大進・高階成章との結婚

長元9年(1036)年、後一条天皇が崩御し、後朱雀天皇(親仁親王の父)が即位すると、翌長暦元年(1037)、親仁親王が13歳で東宮(皇太子)となりました。

この頃、賢子は、東宮権大進の高階成章と結婚しています。

二人の出会いや、いつ結婚したのかは正確にはわかっていません。
二人の間には、翌長暦2年(1038)に、為家という男子が誕生したとみられています(山本淳子訳注『紫式部日記 現代語訳付き』)。

キャリアを築く

寛徳2年(1045)、親仁親王が父・後朱雀天皇から譲位を受け、後冷泉天皇となると、典侍に任ぜられ、従三位に叙せられました。

これは中下貴族層の娘としては、キャリアのトップを極めたことになるといいます(服藤早苗 東海林亜矢子『紫式部を創った王朝人たち——家族、主・同僚、ライバル』所収 栗山圭子「第十三章 天皇乳母としての大弐三位——母を超えた娘」)。

賢子は、よき乳母であったのでしょう。

長寿を保つ

天喜2年(1054)、夫の高階成章が大宰大弐に任じられると、賢子は夫の役職にちなみ、「大弐三位」と称されるようになりました。

成章は天喜6年(1058)正月に、大宰府にて、69歳で死去します。
賢子が、60歳ぐらいの時のことです。

夫亡き後も、賢子は20年以上、健在であったようです。
賢子の正確な没年は不明ですが、永保2年(1082)に、84歳くらいで亡くなったともいわれます。

当時としては大変な長寿を保ったことになります。
ドラマの後も、賢子には長い人生が残されているのです。

▼あわせて読みたい▼

>>「光る君へ」『栄花物語』の作者・赤染衛門はどんな人?意外な人物と同じ年だった!? >>「光る君へ」紫式部のモデルは誰?光源氏のモデルは道長か?『源氏物語』の登場人物を考える >>【光る君へ】まひろ(紫式部)の時代、平安女性の必修科目は3つ。「習字」「弦楽器の演奏」、あとひとつは?

PICK UP 編集部ピックアップ