洗い物も激減!人気料理研究家・藤井恵さんの「卵焼き器」ひとつで作れる【から揚げ弁当】レシピ
料理研究家・藤井恵さんにとって、使い勝手のいい道具は心強い「相棒」。料理のおいしさの決め手となり、料理の新たなヒントを授けてくれるもの、と言います。そんな藤井さんの愛用ツールの一部と、その得意レシピをご紹介します! 今回のツールは「卵焼き器」です。
▼こちらもおすすめ▼
>>スルスル食べられる!人気料理研究家・藤井恵さんの絶品「麻婆豆腐」レシピを紹介【愛用の無水鍋】も藤井 恵さん
ふじい・めぐみ●料理研究家、管理栄養士。
女子栄養大学栄養学部卒業。日々のご飯のおかずから、お菓子、おつまみまで幅広く手がけ、そのおいしさと作りやすさ、センスのよさには定評がある。
『藤井恵 おいしいレシピができたから』『THE 藤井定食』など著書多数。
愛用ツール【卵焼き器】
四角い形と機能性をさまざまな料理に生かしたい
卵焼き作りなどに便利な、角型の調理器。藤井さんが愛用しているのは、フッ素樹脂加工のもので、焼き面は15.5×11.5㎝(内寸)。
「大好きな卵焼きをおいしく焼くために欠かせない道具ですが、フライパンよりも小さいので熱の伝わりもよく、小回りがきくので、枠にとらわれない使い方をおすすめします」
表面はカリッと香ばしく、 中はもっちりと仕上がり、絶品です【れんこんもち】
材料(2人分)
れんこん ・・・ 1節(150g)→皮つきのまま半量はすりおろし、残りは粗いみじん切りにする
白玉粉 ・・・ 100g
塩 ・・・ 小さじ1/4
きくらげ(乾燥) ・・・ 5g →ぬるま湯でもどして細切りにする
小えび(乾燥) ・・・ 10g
細ねぎ ・・・ 4本 →1cm長さに切る
太白ごま油 ・・・ 大さじ1 1/2
作り方
❶ボウルに白玉粉、塩、水1/3カップ(約70ml)、すりおろしたれんこんを入れてしっかりとすり混ぜる。かたい場合は水を少しずつ加えて混ぜ、どろりとした状態にする。
❷粗みじんにしたれんこん、きくらげ、小えび、細ねぎを加えて混ぜる。
❸卵焼き器に太白ごま油大さじ1を熱し、②を入れて平らに広げ、バットなどを重ねてふたをし、弱めの中火で10分焼く。上下を返し、太白ごま油大さじ1/2を鍋肌から回し入れ、ふたをせずに10分焼く。
❹取り出して冷まし、食べやすく切り、好みで酢じょうゆにつけて食べる。