【ガーデニング】3〜4月におすすめなのは? 吉谷桂子さんの寄せ植えQ&A
公開日
更新日
園芸ガイド編集部
Q これから(3~4月)作るとしたら、どんな寄せ植えがおすすめですか?
A 開花期間は短くても魅力的な花や芽出し球根で、春を満喫して
秋に作ったパンジーやガーデンシクラメンなどの寄せ植えは、晩春まで咲き続けます。初夏から秋まで楽しむロングライフの寄せ植えは、ゆっくり作るとして、3月には春ならではの寄せ植えに挑戦したいもの。
たとえば秋に球根を買い忘れたアネモネやチューリップの芽出し球根を入手すれば、すぐに咲いて本来より長い開花期間が楽しめます。
オダマキやスカビオサ、マーガレットやロベリア、ハーブなど、開花期間は短くても魅力的な花々や葉の美にも注目を。ダイアンサスは銅葉の美しい品種もありますので、寄せ植えの葉ものとして長く生かせます。
撮影/吉谷桂子
※この記事は『園芸ガイド』2013年春号の記事をWEB用に再編集したものです。
▼※2024年2月28日に配信した記事を再編集しています。▼
▼あわせて読みたい▼
>>【ガーデニング】同じような印象にならないようにするには? 吉谷桂子さんの寄せ植えQ&A >>【ガーデニング】失敗しない植物の形の組み合わせ方は? 吉谷桂子さんの寄せ植えQ&A >>【ガーデニング】色の組み合わせでNGなのは? 吉谷桂子さんの寄せ植えQ&A
英国園芸研究家
吉谷桂子
英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。英国暮らしの経験を生かしたガーデンライフを提案。「中之条ガーデンズ」「はままつフラワーパーク」など各地の庭を手がけ、また、ガーデニングプロダクトの企画、デザインも行っている。『花の楽しみ 育て方飾り方』(主婦の友社)など著書多数。
英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。英国暮らしの経験を生かしたガーデンライフを提案。「中之条ガーデンズ」「はままつフラワーパーク」など各地の庭を手がけ、また、ガーデニングプロダクトの企画、デザインも行っている。『花の楽しみ 育て方飾り方』(主婦の友社)など著書多数。