私らしく生きる 50代からの大人世代へ

記事ランキング マンガ 連載・特集

「経済的に恵まれている人や夫婦仲のいい人を見ると、落ち込みます…」周りと比べずに生きるコツは? 人気心理カウンセラー・根本裕幸さんが回答

公開日

更新日

ゆうゆう編集部

雑誌「ゆうゆう」読者の抱えるリアルな悩みについて、心理カウンセラーの根本裕幸さんにカウンセリングしていただきました。シニア世代が抱えがちな悩みとの向き合い方や対応法は参考になるものばかり。今回は「対人関係」についての悩みです。

▼こちらもおすすめ▼

>>「退職後、夫婦で家で過ごす時間が増加。夫の身勝手な振る舞いにいら立ちます…」家族関係のストレスを減らすには? 人気心理カウンセラー・根本裕幸さんが回答

教えていただいたのは
根本裕幸さん 心理カウンセラー

ねもと・ひろゆき●1972年生まれ、静岡県出身。大阪府在住。
2000年にプロカウンセラーとしてデビュー。以来、延べ1万5000件以上のカウンセリングと年間100本以上の講座やセミナーを行う。15年よりフリーカウセラー、講師、作家として活動。
『いちいち悩まない 1分で心がラクになる心理学』(リベラル社)、『忙しすぎて辞める人。暇すぎて病める人。』(主婦の友社)他、ベストセラー多数。

【対人関係の悩み】

【お悩み①】
経済的に恵まれている人、ルックスが魅力的な人、夫婦仲のいい人、親子関係が良好な人、他人と比べてもよいことはないとわかっていてもついつい周りと比べて落ち込んでしまいます。周りと比べなくなるために大事なことはありますか?
(あやさん 60歳/神奈川県)

【アドバイス】「私は私、〇〇さんは〇〇さん」と唱え続けましょう

私たちは自分にない魅力に敏感に反応しやすく、自分がもっている魅力に無頓着です。ですが、自分と他人は別です。幸せに過ごすのに、他の人と自分を比べる必要も、一番である必要もありません。自分がもっているものに目を向けてみましょう。とはいえ、ついつい比べてしまうものです。そんなときは、「私は私。他人は他人」と唱えてください。言葉の力は大きく、1日100~200回ずっと唱えていると、徐々に意識が変わっていきます。他の場面でも、凝り固まった感情や意識を変えたいときは、言葉にしてみると効果的です。

この記事の執筆者

PICK UP 編集部ピックアップ